top >PEUGEOT 205 >Maintenance>Interior Light
インテリアライト周りのカバーの修理
夏はサンルーフを開けっ放しにして走っているんですけど、
閉めようと思ってノブを引き下げようとしたら何かに当たって下がらない。
「なんだかカバーがグラグラ!」
と、言う訳で開けてみました。電気関係の作業です。
作業前にバッテリーマイナス端子を外しましょう。
![]()
![]()
やっぱり、ネジで止めておくところが割れてます。
しかも、
こんなにゆがんでいます!!
何でこんなにゆがんでしまったんでしょう?
11年の年月の所為にしておきましょう。
それでは、ルームミラーの脱落の際、お世話になっている
エポキシボンド〜〜
しっかしこれが、「速乾1分」ってのなんですけど、
ほんと〜に「速乾」です。
今日みたいな暑い日に混ぜてると、混ぜてるうちに固まってる・・・
今までミラーが落ちるのは、なぜか冬ばかりだったので。
ここまで「速乾」だったなんて知らなかったんです。
![]()
こんな感じに砕けていたパーツを張り合わせていきます。
ちなみに、張り合わせる前に一応脱脂しておきました。
中性洗剤でもいいかと思いますが、僕は
「バスマジックリン」を愛用しています。
そしたら、ネジ止めする方にワッシャーを噛ませておけば・・・
出来上がりです!
本当は、プラ版でも張ってしまおうと考えていたのですが
あんなにゆがんでるんだったら、意味無いかな〜
と、思って止めてしまいました。
このまましばらく様子見てみるつもりです。
しっかり付いているようです。
かかった費用と使ったもの
エポキシボンド
ワッシャー
ともに手持ち品のため0円
#2、+のドライバー1本