top >PEUGEOT 205 >Maintenance>Head Light



ヘッドライトの傾き修正

ご覧の通り、見事に傾いています。
本人以外は、大して気にならないようですが、
気になりだしたらすごく気になる。この微妙さ。
なんだか、
「フランス車の印象悪く」していそうなので、
治しておきましょう。

電気関係の作業です。
作業前にバッテリーマイナス端子を外しましょう。

まずは、フロントグリル、クロスメンバー
の順に外していきましょう。

ここは、+、10mmのボルトで止まっているので
パキパキッと作業が進みます。

(ちなみに、この先も+と10mmだけで作業ができます。)


最近、100円均一に暇さえあれば出没して、
なんか便利そうなものをAXと物色してるんです。
(なんか、おばさんみたいだ・・・)

工具売り場で見かけたこれはいいです!!
この、絶妙な大きさ。
微妙に傷がつかなそうだし。

久々のヒット商品になりそうな予感・・・


と、言う訳で、外しました。

ボンネットキャッチのリリースケーブルが着いているので
とりあえず邪魔にならない所に置いておきましょう。

ここで、リリースケーブルの痛みを確認しておくことを
オススメします。
ケーブル切れたら洒落にならないんで(笑


ここまでの写真、見づらくてすみません・・・
なにせ、日陰で作業したいんで。(夏は暑いデス・・・)

さて、ヘッドライトを外します。

ランプ左右にあるバネ状の固定ピンを指先orドライバ等で押し下げます。

出来れば車体外側からの方が良さそうです。
バネを押し下げつつヘッドライトハウジングをホルダーから手前に引き出します。
車体内側も同様にホルダーより手前に。
両側をホルダーから外したら、
車体外側に光軸調整リンクが接続されていますので、
これをペンチでつまんで外します。
最後にバルブへのコネクタを外せば終了です。

 

先ほどクロスメンバーを外しましたので、
ランプホルダーへ上側からアクセスしましょう。
結構簡単に緩みました。

KTCスタンダードのコンビレンチを愛用しているのですが、
(安いし、オーバートルクになりにくい)
如何せん短い!!
ここ外すのギリギリでした。


下側は、脇から工具を差し込んで回しましょ。

これで、ランプホルダーがフリーになるので
ランプを付けてみて、角度を合わせます。

簡単に真っ直ぐになるところは見つかるので、
そこで閉めこみます。


これで完成ですが、せっかくですので、ウインカーも外して清掃など。

  


真っ直ぐになりました!

でも、今度はフェンダーとボンネットの隙間が気になる・・・
ボディ歪んでる!?

使ったもの
  #2、+ドライバ(#3が合った方がベター)
  10mmのソケットとラチェット
  10mmのコンビネーションレンチ



余談です。

作業後にAXが来たので、
「ほら!ヘッドライト、真っ直ぐになったでしょ!」
と言ったら、
「あん?何かいままでと変わったの?」
「だから、真っ直ぐになってるでしょ!!」
「あぁ〜、そんな気もするね。
けど、今までの方が205らしくて良かったぢゃん。」


ですって。
でもいいんです。

 

top