top >PEUGEOT 205 >Maintenance >BrowerMoter



ブロアファンの清掃

ブロアファン、205の場合常に回っていますね。
平地を走っている時は鳴らなくても、
コーナー曲がっている時、加減速した時、
「きゅるきゅるきゅる〜〜〜」
って鳴き始めたら要注意!

しばらく乗っていると常に鳴くようになります。
ええ。絶対に。
そうなると軸が磨り減ってしまっているので
清掃、グリスアップじゃ元どうりになりません。

そうなる前に!皆さんは手を入れてあげてください。
(僕はバラシ方が分からなかったんで今までそのままだったんで・・・)

電気関係の作業です。
作業前にバッテリーマイナス端子を外しましょう。

ブロアファンはココ。
助手席の足元右上にあります。
@右ハンドル車の場合
どちらにしても助手席コンソール側ですね。

ネジが3本見えますね。
それと電源のコネクター外せば
「ガコッ」
っと外れてくれます。


取り出したら矢印のネジを取りましょう。
すると、黒いカバーを外す事が出来ます。
これがモーターを固定しているネジですので。


ファンの羽と黒い台座をしっかり持って
思 い っ き り
引っ張ってあげると分解できました。
すでに枯葉が見えますねw

モーターには平形端子で接続されているので
気にしないで思いっきり引っ張っても大丈夫でしょう。
(思いっきり引っ張ったら勝手に外れてましたし。)


 

こんな感じです・・・
10年分の埃やらなんやらでドロドロです・・・
パーツクリーナー等、お好きなものを使ってグリスを洗い流しましょう。
気持ち良い位綺麗になること請け合いです。

 

綺麗になりました。
右の写真はブラシを外した所です。
スプリングで止まっているだけですので簡単ですね。
ここいら辺はRCやった事のある方ならお手の物かと。
(ただ、消しゴムで掃除出来なかったのが悲しいですw)
で、油分がすっかり落ちていますので
コミュテータに接点復活剤等吹いておきましょう。
あとは、モータのメタル部分にオイルなりグリスなりお好きなものを。


スプレーグリス吹いておいたんですが、メタルが磨耗しているのか、
その日のうちにまたもや鳴き始めました・・・
しょうがないからマイクロロン付けました。
ええ、付けました。高いですが。
コレは結構!効果的!?
(それでもやっぱりダメなものはダメっぽいです。)


後は組み立てるだけです。
コードを付けて(モータ本体に紫と緑のマーキングしてあるのでそれを守って)
台座に押し込むのみです。
多少入りづらい時もありますが、知恵の輪よりも簡単ですので・・・

で、車体に戻したらしっかりネジ止めですね。
ブロアファンと車体側取り付けネジあわせて5個しかネジありませんので。
電源入れて回るかどうか確認を!


コレって消耗品なのかもしれません。
走っている時は常に回りっぱなしなのに
ベアリング使ってないんですもの。
そこまでバラせれば打ち直したいですね。

使ったもの
  #2、+ドライバ
  パーツクリーナ
  スプレーグリス
  マイクロロン

 

top