top >PEUGEOT 205 >Maintenance >clutch



クラッチケーブルのテンション調整

減ってくると手前で繋がる205のクラッチ。
67635km(2001.10.05) 時にクラッチ交換してその時に
手前、踏んですぐに切れるようなセッティングにしていました。
現在83303km(2003.04.04)。
奥まで踏みきった時に切れるようにしてみました。

ココから頭を突っ込みます。
特に車高下げていなければジャッキアップ
しなくても大丈夫です。
安心してスパナ持って潜りましょう。


すると、こんな感じの景色が広がりますね。
丸で囲んである所がクラッチケーブルの終端です。
 クラッチを踏む
  ↓
 このケーブルが室内側に引っ張られる
  ↓
 クラッチ切れる

という具合になりますので・・・


ダブルナットになっているのが見えますね。
大きい方のナットが13mm
小さい方が10mmでした。
このナットを
緩めるとクラッチが深いところで繋がる。
締めていくと手前で繋がる。
ことになります。
好みに合わせて調整しましょう。

 


調整したら
エンジン掛けて、1速に入れて、クラッチ繋げてみてください。
極力、ゆっくり丁寧に。
調整前に比べて奥or手前になっていることが確認できたらOKでしょう。
ナット、そんなに大胆に回さなくても大丈夫でした。
5〜6回転でも効果出ていました。


滑り止めのゴムがボロボロですね。
磨り減ってます。


使ったもの
  10mmのコンビネーションレンチ
  13mmのコンビネーションレンチ

 

top