top >PEUGEOT 205 >Maintenance >aircon



エアコン、リキッドタンク交換

調子が良かったときはそれはそれは
ブロアファンが凍るくらい冷えていたエアコン。
最近調子悪いわ〜
とか思っていたら、リキッドタンクのサイトグラスから
「プクップクッ」 てな感じでガス漏れ発見。
分りやすい場所で良かったです。

新車時から無交換?
メーカー名分りません。


コレがサイトグラス。
ガスがどの位入ってるかの点検用です。
 エアコンONにする。
  ↓
 白く気泡が見える。
  ↓
 透明に変わる。
らしいですが、ソコまで入れるとオーバーチャージとの話も・・・


新しいリキッドタンクです。
これまたメーカー不明。
ベンジン?かなにかで印刷落としてありました。


純正?に比べて
コストダウン??なのか溶接一体式です。
こっちの方が漏れる危険が少ないから結果オーライで・・・

乾燥剤の湿気具合メーターがありますが・・・

 

リキッドタンク交換、ガス補充はワークス経由で行いました。
既に大気開放してしまっていれば躊躇なく自分で交換しますが
さすがにガスが残っている状態ではね。
回収してオゾン層の保護に努めなくては・・・
ちなみに、205はR12指定ですが 昨今の情勢によってメチャ高!
よって代替フロンにしました。(コレも詳細不明)
一応、今まで施工した個体では不具合出ていないらしいので。

交換後の写真です。
見た目は大して変わりませんが。

湿気メーターが既に赤っぽくなっています。
しょうがないですね。コレばっかりは。

 


今回、1週間車預けて施工してもらいました。
一番エアコン関係が忙しい時期にありがとうございました。

2003年6月15日(85000km)交換
きちんと冷えています。


ついでと言っちゃ何なんですが、ギアオイルも交換してもらいました。
オメガの690(80W90)に。
交換直後は何の変化も感じませんでしたが
ある程度走ってみて感じた事
今までシフトアップで「スッ」と入っていたのが「スルッ」と引き込まれるように。
言葉で説明するのは難しいです。
けれども冷えている状態ではイマイチ引っ掛かりがあるような気もしますです、はい。

2004年3月21日(95000km)
結局、オメガは冷間時の渋さが拭い切れず、
ドライブシャフトブーツ交換に合わせて
valvoline(75W80)のPCギアオイルへと交換しました。
今までよりも全然フィーリングが良いです。
オメガの値段の1/3なのにね。
205に合わないだけでしょうか??

2004年11月28日(101200km)
BP(75W-90)へ。
今までのバルボリンはサラサラな黒いオイルへと変わっていました。
6000kmちょっとでこんなに劣化するの!?
ってくらい。
そりゃギアが抜けるのも分かるような気がします。
冷間時硬いような感じ。
暖気終了すると今までと同じかな。

 

top