top >PEUGEOT 205 >Maintenance >lens
交換しようとした中古のヘッドライト@左
下側のコーキングが死んでいました。
リフレクターの状態など、現状よりも程度が良かったので
レンズのコーキングをしなおしました。
通常ではレンズのみを剥がすのは結構大変だとか。
しかし、下側がパカパカだったので
引っ張ったら簡単に剥がれました。
リフレクターとレンズを綺麗に洗っておきましょう。
数年分の埃やら砂が積もっています。
コーキング自体も死んでいますので全部剥がしました。
(生きていればドライヤーで復活の噂も)
これが剥がすのが意外と大変で。。。
硬いような柔らかいような。
よく砥いだ彫刻等の平刀で綺麗にしました。
これが一番早かったです。
張り合わせる物は何かいいものは。。。
みなさん「バスコーク」使ってるようですね。
水槽でおなじみ通称「シリコン」ですね。
でもバスコークは単価が高い。
そこで・・・
1本200円の大容量。
ガンが無くてもこれの方が安いですよ。
シリコンシーラントをガンにセットして
絶妙なトリガー操作で均等に搾り出します。
適当でもどうせレンズと張り合わせる訳ですから。
どうしても気になる方は、
ヘラを水で濡らして慣らしましょう。
水で濡らすのが肝心ですね。
全集グルッとシーラントを塗ったら
レンズを張り合わせます。
でもって輪ゴムなどで動かないようにキッチリ固定。
このまま24時間程度寝かしておけば出来上がりです。
はみ出した部分がどうしても気になる方は・・・
これまた水で濡らしたヘラで慣らした後に
はみ出した部分を固く絞ったウエスで拭き上げて下さい。
使ったもの
シリコンシーラント
シリコンシーラント用ガン
輪ゴム
出来上がったレンズを交換したら、
今まで付いていたレンズの下側も剥がれてました。
ちょうど良かったです。
しかし・・・
どうも張り合わせた際にレンズがズレたようです。
左目からのビームが微妙に左上がりです。
少しだけなので結果オーライとしましょ。