top >PEUGEOT 205>Special>#1

 

クラッチケーブル切断の5救出

2002.08.11

サブタイトル
「あらあら、5が止まってしまいましたよ。」@ぶらり途中下車風

と、言う訳で這々(ほうほう)の体で氏家から筑波まで帰ってきた5。
その5をなんとか主治医(!?)でもあるM-WORKSまで搬送に向かいました。

色々と用事を済ませて家を出たのが10時。
最初速め、後遅めなペースで茨城に向かいました。
AX、FDに詳しい場所を聞こうと電話してもぜんぜん出ません。
なんと!寝ていたそうです!!
なんて呑気な・・・
そんなこんなで現着12時30分。

昼食べて、5の応急処置をもう一度試みるが、力尽きた3人・・・
「昨日と同じこと繰り返してる気がする・・・」
すみません。力になれなくて。
何とか自走できるようにしたかったんですけどね・・・

「もう、牽引してM-WORKSに持込だ!!」
「ああ・・・205の牽引フックがまた歪む・・・」
    205で牽引すると必ずフックが歪むんですけど、皆さん経験ないですか!?
こんな風になってしまいます。

FDの家を出発したのが18時。
これから25kmの牽引の始まりです!





「なんて快適なんだ!牽引って!!」

WORKSでのAXの意見でした。
引っ張るほうは神経使うんだぞ!
信号になるべく引っかからないようにしたり・・・
でも、WORKSまでの道程は直線が多くて助かりました。
坂道もなく平坦でしたし。

そんなわけで、45分間の牽引となりました。
これだけ経験を重ねると引っ張るの慣れてきたよん♪


WORKSのT山さんは21時までに(!?)を千葉まで運ばなきゃならないそうで、
なんだかゆっくり話できませんでした。
今度また手土産持って行きますんで、
「このサンク、廃車にするのん??(笑)」
なんて、笑顔でお茶目な事言わないでくださいませ。

さて、ケーブルはどこに発注しようかねぇ??
最近はポンドが安くないけど、やっぱりイギリス発注かにゃ??





ここからが大変でした。
さて、車も預けたし、FD推薦のラーメンでも食べて帰るか!
味噌ラーメンが美味しかったです!

ここで、5からの電話。
「僕を川崎まで乗せて帰って〜!!」
水草用のCO2ボンベを手で持って帰るのは無理とのこと。
「深夜になるよ〜」
「それでもいいから・・・」

さて、AXと2人で千葉まで爆走ですな。
途中、消防車を追いかけたのは内緒。(でも、誤報だった様子。悪戯だったら言語道断!!)

12時過ぎに5自宅に到着。
この時点で私は300km走破。まだまだ行きます。


川崎からの帰り道、地図見ながら帰ってきたくないのと、
5が風邪引いていたんで、アリスト(300V)で行きましょ。
しかも、ALL高速の御大臣な送迎で!!


首都高がそこいらじゅう工事で大変でした。


しかし!
5の家の前の道幅、アリストぎりぎりだし!!


滞りなく、5を送り届けてきました。


5の実家に戻ってきたのは朝の5時過ぎ。
いや〜今日は走りました。
全行程500km。
走る距離が断然短かったのにアリストの運転の方が疲れたのは、
アリストの椅子が205のフルバケ(SPARCO EVO)よりも掛け心地悪いから!?
疲れから来る妄想!?気のせい!?


そんな訳で、
「壊れる前に手を入れよう!」
ねっ!みなさん!!





AXによるクラッチケーブル切断ノンフィクション長編はこちら
涙なくしては読み進めることができません。
初めてのフランス車による、旅先でのトラブルに
勇敢に立ち向かった2人の奮闘。