top >PEUGEOT 205>Special>#2

 

車検ってこんなに簡単

2003.01.29
2006改定

写真で紹介する!
5分間車検!!
ライン内では電光掲示板、係員の方の指示に従いましょう。

まずは外観検査です。
パッシングして
ウインカー左右バックランプ
クラクション
ボンネット開けて車台番号の確認
積算距離の確認
書類に最初の刻印
一旦停止した後に
ラインに入ったら最初はサイドスリップ
ゆっくりゆっくり。
ハンドル切らないで真っ直ぐ進みましょう。
通過したらまた停止。

再検査の時はそれに応じたボタンを押す。
(光軸やスピードメーターなど。)
お次は前タイヤをローラーの間に挟んで
40kmでパッシング(メーターの精度
光軸フットブレーキサイドブレーキ
前に進んで止めたら
排ガス検査
プローブ突っ込んでしばしお待ちを・・・
終わったら書類に2度目の刻印
ココは機械。
最後に下回り検査
またもやローラー状の物まで進んで
エンジン停止。
ギアはN、サイドブレーキ引かない。
ガクガク揺れたりカンカンたたかれたり・・・
ハイ終了です!
最後に書類に刻印して
全部の書類持って検査官に渡したら
ラインは終了です!
お疲れ様〜

top


NOTE

予約を忘れない。(1週間前から日曜でも電話で次の日の予約が取れます。)
予約番号5桁も忘れずにメモを。

自分名義で抵当権もついてなくて、車検証再発行しなければ簡単。

持って行く物はハンコとお金6万円程度。

リサイクル券は11510円でした。

継続検査!と叫んで書類@OCRと印紙代を払いましょう。

その時に一緒に自賠責保険(30680円)も入ります。

OCR用紙にチョコチョコッと書き込んで自賠責、自動車税の用紙も一緒に窓口に提出しましょう。

ラインに持っていきましょう。

ライン終わったら書類を提出して新しい車検証を受け取りましょう。

ラウンドについて
 1ラウンド  9:00〜10:15
 2ラウンド 10:30〜12:00
 3ラウンド 13:00〜14:15
 4ラウンド 14:30〜16:00

 

車検に向けての準備 その1

シフトパターンが書いていないノブには必須。
ビデオテープのラベルを活用。
2006年車検では禁止になったそうです。
(手書きのシフトパターン)
直接書き込むか、量販店で売っている
シール状の物でなきゃいけないそうです。
でも、テプラで打ち出したのはOKですって。
車検に向けての準備 その2

裏当てが無いフルバケには必須。
フリースのベスト、色と素材が良い感じ。
ベルクロ付けてシート地に固定。

「助手席はノーマルだね?
  後席には乗り込めるから大丈夫だね。」
とは当日の検査官より。