top >PEUGEOT 205 >Topix
グリーンテトラ飼育日記
〜〜1週間ロスゼロを目指して〜〜
2003年1月29日 (水)より追加
ロージーテトラ、カージナルテトラ飼育日記
〜〜前途を全うさせよう〜〜
2003年2月2日 (日)より追加
オレンジスポットセイルフィンプレコ飼育日記
〜〜絶対に落とさない〜〜
「10匹298円だから買って来て!」
と5に頼まれて、9時に出撃。
店着は9時30分。
もうすでに30人位並んでるし・・・
久しぶりに活気のあるセール会場でした。
・・・
くじ引きして用品1000円」ってのに並んでる人が大半でしたけどね。
とっとと店に入ってグリーン80匹確保。
とりあえずざっと確認。
してたら!
コリドラス売り切れだよ・・・
速く帰ろう・・・
本当はトロ箱(発泡スチロールの箱)
に入れて運ぶのがベターなのですが、
手持ちが無かったし、量が多かったので
こんな感じで、水温が低下しないように配慮。
もちろんヒーター全開でドライバー
Tシャツでいける位。
帰りも30分でサクッと帰ってきて、
とりあえず適当な水槽に放り込んで
水温調整。
そんなに低下してませんでした。
さすが!
寒い国の車のヒーター!!
こんな感じの大きさです。
大体1〜1.5cm程度です。
SSサイズかなぁ
そして、水槽のセッティング。
倉庫に仕舞っておいたスティングレーの60cmを引っ張り出してみると、
底のガラスにヒビが・・・
あう〜〜
そんなこんなでレギュラー60cm。
コレにNISSOの1020(水温表示がデジタルでステキ)に200Wのヒーター、
内部式フィルターで終了。
水は新しいの40Lに他の水槽から抜いたの10L。
そして、小型カラシンキープの秘密兵器!
グリーンFゴールド。
これをアクアセーフで溶かして水槽に投入。
アクアセーフで溶かすのがミソです。
必要量の半分。
今回はとりあえず50Lに付き1g使用。
できたら水合わせ。
エアホースで水を落として行きます。
先にコック付けておくと水量調節がしやすいです。
最初の量の倍になるくらいまであわせます。
下に見えるコードは水温低下防止用に
ピタリ適温。
コレが無いと冬場の長時間水合わせは大変です。
1時間程度水合わせしたら水槽へ。
ライトも乗せました。
とても1週間のキープ水槽には見えません。
2003年1月19日 2003年2月1日 水温
27℃ 27℃ pH 7.0 7.5 NO2 0.1mg 0.1mg GH 6 3 KH 3 3
2003年1月19日 14時
水槽に放す。2003年1月19日 22時
人の足音でだいぶ怖がっているがロスゼロ。2003年1月20日 (月) 9時
テトラ プランクトンフードを与える。。
水面に浮いているのも沈んだのも食べている。
10分程度で完食。
ロスゼロ。2003年1月20日 (月) 15時
朝食べた分だけお腹は膨れている。
どの個体にも餌は行き渡っている様子。
ロスゼロ。2003年1月20日 (月) 18時
夕飯。
食べ終わったら水換え予定なので大量に。
1匹だけあまりお腹が膨れていない。
ロスゼロ。2003年1月20日 (月) 20時
10L水換え。
グリーンF適量にアクアセーフ10ml。
閑話休題
抜いた水は今日買ってきたどじょうのトリートメント。
ロスゼロ。2003年1月21日 (火) 9時
朝ご飯。
今日は夕方あげられないので多めに。
それでも完食。
ロスゼロ。2003年1月21日 (火) 21時
10L水替え。
フィルター洗う。
20日18時のレポートに挙げた1匹と思われるグリーンが
フィルターに付いていた。
1匹ロス。2003年1月22日 (水) 8時
朝ごはん。
2匹ほど食いが悪いのがいる。
ロスゼロ。通算1匹。2003年1月22日 (水) 18時
夕食。
朝の分は綺麗に食べている。
やはり2匹は食いが悪い。
昨日フィルターを洗った為今日は水換えなし。
ロスゼロ。通算1匹。2003年1月23日 (木) 9時
朝の餌やり。
人がいても数匹は怖がらずに餌を食べに来ている。
ロスゼロ。通算1匹。2003年1月23日 (木) 22時
水換え10L
グリーンF適量にアクアセーフ10ml。
今日はえさやり1回のみ。
混じりで入っていた謎カラシンが見る見る大きくなっています。
グリーンは数匹大きくならないのがいます。
ロスゼロ。通算1匹。2003年1月24日 (金) 8時
朝ごはん。
みんな良く食べに来る。
元気です。
ロスゼロ。通算1匹。2003年1月24日 (金) 18時
夕飯。
今日の水換えは無し。
ロスゼロ。通算1匹。2003年1月25日 (土) 18時
今朝は餌を与えられなかったので夕飯のみ。
そして10Lの水換え。
1週間キープの予定が長引きました。
ので、グリーンFにもう少し入れておきましょう。2003年1月26日 (日) 10時
朝ごはん。
最近物怖じしなくなってきました。
だんだんココの文体が変わってきたぞ・・・2003年1月26日 (日) 19時
10L水換え。
グリーンFはまだまだ続く。
糞が増えてきました。2003年1月27日 (月) 8時
朝ごはん。
今日は朝のみ。
腹へこんでいる個体がいなくなった。
餌が均等に当たっているようだ。
水換えなし。
自分用のカージナルでも買ってこようかな・・・2003年1月28日 (火) 8時
朝ごはん。
水槽の端から餌を落としてるんですが、
落としたそばから食べに来ています。2003年1月28日 (火) 20時
水換え、10L。
グリーンF薄めに。
フィルター揉み荒い。
したら!
1匹死んでました・・・
ロス1。通算2匹。2003年1月29日 (水) 9時
朝ごはん。
相変わらず食欲旺盛。2003年1月29日 (水) 17時
ロージーテトラ*10と
カージナルテトラ*20。
追加しました。せっかくの薬浴水槽ですから・・・
で、グリーンは相変わらず元気です。
が!!
またもや1匹ロス・・・
こうなってくると「餓死」ですね。
もう1匹ダメそうです・・・
ロスグリーン1匹。通算グリーンロス3匹。2003年1月30日 (木) 8時
朝ごはん。
餌落としたそばから食べに来るグリーン。
それに釣られて一緒にカージナル。
ロージーは警戒心がまだ強め。2003年1月30日 (木) 18時
昨日、ヤバメなグリーンがやっぱりロス。
昨日追加したので水換えは無し。
ロスグリーン1匹。通算グリーンロス4匹。2003年1月31日 (金) 8時
朝ごはん。
まぁ、いつもどうりです。
ロージーも盛んに餌をついばんでいます。
またもや落ちそうなグリーンが数匹・・・2003年1月31日 (金) 17時
水換え10L。
グリーンFは弱め。
やっぱりグリーン1匹落ちました。
ロスグリーン1匹。通算グリーンロス5匹。2003年2月1日 (土) 9時
朝ごはん。
の前に、ふと気が着いたので指入れてみました。
たくさん集まってきて指をつついてます!
よく懐いてきたなぁ2003年2月1日 (土) 17時
明日の為に水換え、多めに。
でも、グリーンFは少なめに。
水質計ってみました。
pH以外最初とほとんど同じ値を示しました。2003年2月2日 (日) 9時
朝ごはん。
相変わらず良く食べます。
さて〜お買い物に〜2003年2月2日 (日) 10時
出撃が遅くなったら、現着10時10分、
目当てのプレコが後2袋・・・
とりあえず両方確保して確認。
「こっちの袋、どう見てもノーマル個体・・・」
と言う訳で1袋のみ。
落とさなければ2匹で十分です(負け惜しみ)2003年2月2日 (日) 11時
オレンジスポットセイルフィンプレコ*2
最近なぜか入荷しなかったこの個体。
今度こそ落とさないぞ〜〜
水合わせしたら、プレコ用に流木追加。
特にセイルフィンは流木噛る訳でもないんですが、
隠れ家用に。
コレで底砂引いたら普通の飼育水槽の出来上がりだ・・・2003年2月2日 (日) 20時
ライト消して。
プレコフード半分。
カラシン達が寝てるはず・・・
でも、しっかり食べに来てます・・・
プレコも食べてください。
輸送でかなり腹が凹んでるから。
朝まで持たないかも・・・って感じです。
ちなみにロスゼロです。2003年2月3日 (月) 9時
昨日の20時に与えたプレコフードは食べきりました。
少しお腹が膨らんできたようです。
良かった良かった。2003年2月3日 (月) 20時
今日は水換え無し。
学校から帰ってきたらカージナル?と思われる固体がロス・・・
まったく痩せていないのに何故??
消灯後にプレコフード半分。
ロスカージナル1匹。通算6匹。2003年2月4日 (火) 9時
朝ごはん。
プレコフードも半分。
水温1℃だけ上げる。2003年2月4日 (火) 22時
コレだけの匹数がいると1日水換えしないと糞が凄いです。
夜もプレコフード半分。
昨日の晩に猫がガラス蓋割って真っ二つに・・・
カケラが飛び散らなくて良かったです。2003年2月5日 (水) 9時
今日は餌なし。
ん〜〜なんだか艶がないなぁ2003年2月5日 (水) 17時
水換え@10L。
いつもに加えてpHマイナスを3ml。2003年2月6日 (木) 9時
朝ごはん。
プレコフード半分。
本当にプレコが食べてるんだろうか??2003年2月6日 (木) 18時
水換え@10L。
グリーンFにpHマイナス3ml。
ここの所ロスゼロ行進です。
落ち着いたかな?2003年2月7日 (金) 9時
今朝は餌なし。
ガラス蓋がさらに割れてしまいました。2003年2月7日 (金) 22時
今日は水換えなし(って出来なかった・・・)
プレコフード半分。
後は元気です。2003年2月8日 (土) 9時
朝ごはん。
今朝はプレコフードなし。2003年2月8日 (土) 15時
水換え@10L。
今回はグリーンFは無しよ。
カージナルがくるくる回ってお亡くなりに・・・
ロスカージナル1匹。通算7匹。2003年2月9日 (日) 20時
今日は水換えなし。
餌もなし。
たまにはね・・・
でも、プレコフードは半分。2003年2月10日 (月) 8時
朝ごはん。
プレコフードも半分。
昨日水換えしなかった割には糞少な目。2003年2月10日 (月) 22時
水換え10L。
グリーンF無し。2003年2月11日 (火)
何も出来なかったです。2003年2月12日 (水) 17時
帰ってきて水換え、10L。
グリーンFがそろそろ薄くなってきたので
麦飯石を入れ始めました。
あと、pHマイナス3ml。2003年2月13日(木) 9時
朝ごはん。
たくさん。
って、グリーンかなり太ってきたなぁ2003年2月14日 (金) 15時
水換え。
麦飯石。
ほとんど水槽内の黄色みはなくなってきました。2003年2月15日 (土) 9時
朝ごはん。
最近プレコフードあげてないような気がする・・・2003年2月16日 (日) 9時
朝ごはん。
・・・白点病??・・・2003年2月16日 (日) 15時
水換え@20L
グリーンF再投入。
pHマイナス、水温28度。
何で今更・・・2003年2月17日 (月) 22時
水温29度に。
水換え@10L
今日もグリーンF。
少しは治ってきてるかな?2003年2月18日 (火) 9時
朝ごはん。
白点病はかなり治ってきています。2003年2月18日 (火) 23時
帰ってきたのがこの時間なんで
きょうは水換えできません。
プレコフード半分。2003年2月19日 (水) 17時
水換え@10L
まだ白点消えないっす。2003年2月21日 12時
昨日は何もできんかった・・・
白点、治ってきています。2003年2月22日 (土) 8時
朝ごはん。
1匹痩せこけてるのがいました。2003年2月22日 (土) 17時
水換え@20L
今週末引渡し予定だから
グリーンF、強めに入れました。2003年2月23日 (日) 16時
水換え@10L
早く治って〜〜2003年2月24日 (月) 9時
朝ごはん。
みんなよく食べてますよ〜2003年2月24日 (月) 16時
水替え@10L
グリーンFゴールドじゃ白点病きかない、の?
いまだに全快せず。2003年2月25日 (火) 18時
水換え@10L
結構良くなってきたかな?2003年2月25日 (火) 22時
消灯後に久しぶりに
プレコフード投入。2003年2月26日(水) 9時
白点病は治ってきているようです。2003年2月26日(水) 22時
今日も消灯後にプレコフード。2003年2月27日 (木) 9時
ほとんど完治かな?
朝ごはん。2003年2月27日 (木) 12時
水換え@10L
でもまだグリーンFはつづく。2003年2月28日(金) 18時
水換え@10L
グリーンF無し。2003年3月1日 (土)
輸送です。
本来の飼い主さん宅まで元気にしていてください。
袋詰めして、トロ箱にいれカイロを貼り付けておきました。2003年3月2日 (日)
無事に水合わせも終了しました。
合計61匹が元気に泳ぎ回ってます。