top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2004 01

 

2004年1月1日 (木)

2004年。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて。
初日の出はとても綺麗に見ることが出来ました。


実は、朝日の昇る20分前に起床しまして。。。
恒例の山ノ上には行けずに。
とりあえず初日の出を押さえておいてから
集合場所まで移動しました。
いやぁ らしいと言えばとてもらしい行動でした。
昼頃までみんなで談笑しました。
今年も良い1年でありますように!!
・・・
2004DAKAR始まりました。
今年は今まで以上に混戦になるでしょう!


2004年1月2日 (金) 晴れ

ボーリングが正月料金で1ゲーム610円は高かった・・・
でも、チーム戦@利き手禁止 では勝ちましたよ!
そして、何時もの神社に初詣。
暖かい正月が過ぎていきます。

長き夜の遠の眠の皆目覚め波乗り船の音のよきかな


2004年1月3日 (土) 晴れ

みんなで集まって記念写真が撮れました。
FDが黒なら完璧なグレースケールですね。
昼からは半島横断ツーリングに。
槍8と可憐にて・・・
夕日に間に合ったのは凄いと思います。


2004年1月4日 (日) 晴れ

正月休み最後の休みですね。
ノホホンと車掃除したり
水槽の苔落とししたりしていました。
夕方にFDと近くに出来た中古屋へ。
なんだか微妙な値付けに・・・
結局彼は新品を求めて電気屋に流れていきました。
中古は安いからこそいいのにね。
あの値段じゃちょっと躊躇してしまいます。

2004年1月5日 (月) 曇り

今日は新年会だそうです。
それにしても寒かった。。。
グッピー水槽(なんちゃってエンドラーズ)、
最近はメスしかいなかったのですが!
なぜか!!
オスが泳いでいました。
あぁ 良かった。
この子は大切にしないといけませんね。
・・・
風間深志選手、1982年の完走以来の出場でしたが
トラックを避けて?コース脇の鉄柱に激突。
骨折してしまいリタイヤだそうです。
大事に至らなくて何よりです。

2004年1月6日 (火) 晴れ

歯医者に行きました。
今度は左下5,6番の歯を削って被せ物して。
あぁ・・・
外から見ただけだと虫歯って分らない物ですね。
定期的に歯科検診受けなければいけないと痛感しています。
そうそう、次回は保険証を忘れないようにしないと。。。
ミラが12万km超えていました。
まだまだ現役選手です!

2004年1月7日 (水)

洗濯機が壊れました。
おそらくモーターが焼きついたのでしょう。
電気屋巡りをして一言。
「2槽式は高いのね、全自動の方が安いのね。」
ッてな訳でまたもやシャープ。
洗濯槽に穴が開いていないのが素敵。
風呂水ポンプ付でお得感倍増。
ただ、最新式のではないので待機電力あるのが玉にキズ。
環境に優しくないですね。
配達頼んで家電リサイクル料の高さにビックリ。
何故かテレビは大きさが変わっても同じ料金の謎。
洗濯機は2400円でした。
メーカー、そして行政は
「これだけの金額を回収してこのようなリサイクルをしています。」
というPRをもっとしても良いのではないでしょうか?
なんだか余りにも不透明なような気がしました。
ただ、捨てるときにならないと気が付かないものですから
今まで関心が無かっただけかもしれません。
これを機会に家電メーカーは
消費体制から修理して長く使える商品の開発、生産に
取り組んで行ければとても素晴らしい事だと思います。

2004年1月8日 (木) 晴れ

昨日に引き続き 洗面台の修理を。
隣の洗濯機を外に出してあるのでスペースに余裕。
昨年から水量調節ハンドル@洗面ボウル下 からの水漏れ。
ま、放って置いても
物凄く漏れてるわけではなかったのですが(一ヶ月で5ml程度)
流石に収納スペース殺してバケツ置いておくのも忍びないので。
正面キャビネット外して
配管切り離して洗面ボウル外して
Oリング交換して組みなおしたら!
今まで以上に、いや。
「噴水のように」
もう1度外してしっかりチェックしたら・・・
配管のフランジ部に割れが生じていました。
HC行って新しいの(ステンメッシュで豪華。1500円なり)
買ってきて、付け直したらバッチリでした。
良かった、良かった。

2004年1月9日 (金) 晴れ

木化石に南米ウィローモスとボルビティスを活着させようと
木綿糸でグルグル巻きに。
90cm水槽に入れましたが、水深が深いので
活着までに時間掛かるだろうなぁ
でも、自然光が入り込んでいる水槽だからどうでしょう。
糸が解ける前に活着してください。
・・・
DAKAR2004
トヨタ・チームアラコ1号車の浅賀敏則選手、リタイヤだそうです。
こちらは怪我ではなくマシントラブル。
残念ですね。

2004年1月10日 (土) 晴れ

cinqが車にオーディオ付けていたのを観戦。
トランクにMDFボード轢いた所までで作業終了。
物凄く安っぽい太古のスピーカーの割には
ちゃんとした音が鳴ることに感動。
音のメリハリが無いのはやっぱり古いスピーカーだからなのでしょうか?
スピーカーボックスが大きいのは効果大きいのですね。
その後の205の音のなんと安っぽい事。。。

2004年1月11日 (日) 晴れ

熱帯魚のセールに行って
コリドラスコンコロール
アルビノセルフィンプレコ
カージナルテトラ
久しぶりに沢山です。
アクアセイフも5Lで買ってしまいました。
今までは麦飯石溶液を使っていたのですが、
なんだか沢山の鉱石を追加していたりして
効果あるの?値段高いよ!!
と、言う訳でアクアセイフメインに切り替え。
・・・
DAKAR2004
篠塚選手、マシン火災によりリタイアのようです。
去年は転倒、大破。
今年こそはゴールまで頑張って欲しかったですね。

2004年1月13日 (火) 曇り

昨日から増えたCo.コンコロールは645水槽に入れました。
そこには昔からCo.シュワルツイがいました。
大きさがかなり違っていますが
シュワルツイを仲間だと(もしくは兄貴)分るのでしょう。
寄り添っています。
シュワルツイが泳ぎだすとコンコロールのチビ3匹が後を追っています。
物凄く
カワイイ
です。

アルビノセルフィンは90に入れました。
オレンジスポットセルフィン2匹が居たのですが、
こちらはどちらもまったく無関心。。。

2004年1月13日 (火) 晴れ

なんだか物凄く風が強かったです。
庭のあらゆる物がすっ飛ばされているし。
そんな中で洗車してしまいました。
流石にワックスまではやりたくなかったですけど。
・・・
DAKAR2004
微妙に日本勢がリタイヤしてしまっています。
増岡は12REG終了時総合4位。
それより、微妙に注目しているのは
ヤマハの2輪駆動バイク。
今のところ総合12位。
KTM以外ではトップです。
アフリカはいる前位までは総合で1位走っていたりしていましたね。
そろそろ終盤です。
完走目指して頑張って欲しいですね。

2004年1月14日 (水) 晴れ

朝起きて
ATIS聞いたらvisiが50km!
なので、成田に行ってきました。
2004年の初撮りです。
しか〜し
気温ヒトケタ、最大風速32ノットは伊達じゃ有りません。
日陰の霜柱も1日中解けませんって。
午前中は外にいられたけど昼食べてからは
長距離線のトラフィック少ないし流石に寒くて。。。
車の中で待機→ラジオ聞いて→外に出て撮影と。
でもそのお陰で物凄く抜けの良い青空が広がっていました。
新千歳、大雪の為にエバー航空のダイバートがあったようですが・・・
DEP機撮っていた為、確認できず。
これと言ったSPC/Sありませんでしたが、
綺麗な写真が撮れた(であろう??)ので楽しかったです。


2004年1月16日 (金) 晴れ

北日本では大荒れの天気が続いているようですね。
そんな中でタイヤの前後ローテーションをしました。
約1万キロ走っていたので前はショルダーが丸くなってきていました。
それにしてもパンタジャッキでの交換はメンドクサイです。
旧タイヤを引っ張り出してきて付けたり外したり。
ちゃんとにウマ掛けてやらないとオチオチ力掛けられませんし。
でもこれでまた当分行けるぞ〜っと。

2004年1月16日 (金) 晴れ

先日注文しておいたカメラのストラップが届きました。
サドルレザーで手作りの逸品です。
今までは本皮のストラップって手首に巻き付け難いので
敬遠していたのですが、E5000なら本体が軽量な為に見た目重視で!
飴色に変わるまで張り切って使っていきましょう。
4度目の歯医者。
左下の被せ物を外して金属を。
うひゃぁ〜 銀歯になっちゃったよ〜
昨日まで凄く痛かったのですがこれで左下は治療完了。


2004年1月17日 (土) 雪雨

朝から初雪が!
雨が降らないでいきなり雪が降るのはこの地方では珍しいです。
昼頃に灯油買いに行ったのですが
HC、なしてあんなに並んでるのさ。。。
雪が舞う中、灯油缶持った人が並んでいる姿は
「ここはロシアか!?」
ってな感じでちょっと面白かったり。
何時の間にか雨に変わってしまいましたけどね。
うちの猫達は何故か水槽の水を飲むのが好きなようです。
水飲みボウルもあるにはあるのですが。
いつもガラス蓋の上からアクロバティックな姿で
水を飲んでいるのですが・・・
今日はやってくれました。
645水槽のガラス蓋真っ二つ!
いや、もう、ね。
アクリルで自作しないと危険かも。
水槽の中泳がないで物凄い勢いで逃げてくれたので
被害が少なくて良かったです。

2004年1月18日 (日) 晴れ

先日の成田のポジを受け取りにカメラ屋へ。
寒かっただけはある仕上がりに満足です。
それにしても最近のラボマシンは高性能なんですね。
なんと!ポジからのプリントも店で出来るそうです!!
って良く考えてみれば当たり前なんですけどね。
でも、折角銀塩使って撮影してるのに
プリントでデジタル処理してしまうのはちょっとね・・・
後、デジはメディア渡さなくても店側にデータだけ
渡しておけばOKになってました。
曰く
「大容量メディアは紛失が怖いからこれで安心!」
だそうです。
でもね・・・
お金じゃ買えない銀塩の原版も保管してるんだから
そのセリフは無いでしょ。
と思ってしまったり。

2004年1月19日 (月) 雨

なんとなく眼鏡屋さんに行って
眼鏡掃除してもらいながら雑談したりして
その時間に視力測ってもらって
新しいレンズ掛けてみたら・・・
「今までと違う!」
何が違うって解像感。
パリッと見えるし何より奥行きの感じ方がまったく違って
その瞬間に
「あぁ今のレンズもうダメだな」と。
安いフレームでお茶を濁そうと選んでいたら・・・
一見「変な形」のこのフレーム。
HITTというブランドです。
掛けてみたら最後。

軽い!
フィット感抜群!!
もう他のフレームのは嫌だ〜

と為りまして、眼鏡新調しました。


2004年1月20日 (火) 晴れ

先日買っておいたキズクリア試しました。ミラで。
感想
「素 晴 ら し い !」
洗車するとどうしても出来てしまう微妙なスクラッチ傷が
ものの見事に消えます。
見えなくなるのかな?
どちらにせよ値段だけの価値は十分にあるんじゃないでしょうか。
205でも試してみないとな。
DAKAR2004
今年の完走率は40%と激戦でした。
日本人の完走は5名なり。
その中でも62歳、22回連続出場の菅原選手、
カミオンクラス堂々の5位でした。
今年から会社がトヨタに吸収されるアラコの3台は
いずれもリタイヤ。
T1クラス優勝を果たした日産のルーキー池町選手。
2輪4輪両部門での優勝を成し遂げたペテランセル選手。
増岡選手が2位に入り三菱は1-2フィニッシュ。
シュレッサーフォードは3位です。
また来年、素晴らしい戦いを見せてくれるでしょう。


2004年1月21日 (水) 曇り時々雨

E5000にワイコン(WC-E68)が付きました。
後はバッテリパック(MB-E5000)が欲しいですね。
だって、ワイコン付けるとお辞儀してしまうから。
重心のバランスが悪いです。
天気が悪かったのですけど、散歩がてら試し撮り。
19mmでは銀塩を含めても所有初体験。
なんて言うか、使いこなしが難しい焦点距離ですね。
どうしても広角だと「足し算な」絵造りになってしまいます。
あれも入るこれも入る・・・
で、上がりを見てみると何が主題だか分らない散漫な写真です。
でもこれを使いこなせるようになると
凄く楽しそうな感じは伝わってきました。
精進しましょう!
桜の季節も刻一刻と近づいて来ていますしね。


2004年1月22日 (木) 晴れ

何気なくwebで懸賞の応募をしていて、
もしかして最近はこういうの流行!?
と思って検索してみたら・・・
物凄い沢山あるのですね。
しかも当選者が1万人とかだし。
気軽に応募できる分、競争率高いって事ですかね。
でも、色々なものに応募してみたり。
時間が有るときにちょっと楽しいかも。


2004年1月23日 (金) 晴れ

寒いです。
空は綺麗な青空なんですけど
風が強くて、体感気温低い低い。
海の向こうではMonte Carlo 2004開幕です。
期待の307WRCはSS6終了時で3位ですね。
LOEB(Citroen)MARTIN(Ford)GRONHOLM(Peugeot)の順。
シュコダ、ヒュンダイの撤退、三菱の復帰と結果メイクスが1つ減りました。
おまけにワークスのエントリー2台制限と出場台数の減少が・・・

2004年1月24日 (土) 曇り

風は弱まったけど分厚い雲が・・・
なんだか雪空です。
最近はコリドラスもプレコもみんな元気です。
アルビノセルフィンは同時に水槽に植えた
アマゾンソードの葉を綺麗なレースプラントへと
変化を遂げさせてくれました。
オレンジスポットも食べているんでしょうけど。
セルフィン特有のネットワーク模様もうっすらと見え始めて
うん。かわいい奴。
アルビノ種を飼うのは何時以来だろう。
高校生の頃のCo.アエネウス以来かもしれません。
赤い目が新鮮です。(特にプレコはΩアイですし)
モンテカルロSS9
4位グロンホルム6位ローブ

2004年1月25日 (日) 晴れ

梅が咲き始めてきました。ので!
E5000にE68(ワイコン)付けて撮影しました。
19mmで接写すると物凄く背景に気を使いますね。
枝が沢山入ってくるから五月蝿いウルサイ。
それに花を画面隅に置くと歪むヒズム。
あ、E68使ってて欠点発見。
その1 フレアが物凄い
その2 最短撮影距離が0cmになるから花粉がレンズに付く
フレアにつきましては、
太陽を背にしてあおり気味にカメラ向けると画面左上に
丸い点が。
手でハレ切りすれば消えていたのでフレアだと思います。
念のため帰ってきてから珍しくレンズクリーナー付けて拭き掃除しました。
銀塩レンズからのフード移植も考えないと。
花粉がレンズに付くのは自分で気をつけろって事ですね。。。
・・・
モンテ終了です。
シトロエン、フォード*2、プジョー*2
初の実戦で2台とも完走したならそれだけでも素晴らしい。


2004年1月26日 (月) 晴れ

穏やかな天気でした。
って最近は天気の話ばかりで始まるような気がする今日この頃。
洗車した後は必ずサンルーフを開けて。
水切りをしっかりしておきましょう。
さもないと凍り付いて悲惨な結果に・・・
ナマケモノ、って動物。
地上を歩く姿が貞子ソックリ、という話。
関係ないですけど。


2004年1月27日 (火) 曇り

5回目の歯医者。
右下4,6番を削ってクラウン下準備。
今日の切削時間は短かった。。。
しか〜し!過去最高の請求金額にビックリ。
何で抜いて時よりも高いんでしょうかね〜
毎回キッチリ5時間で麻酔が切れるのに感動。


2004年1月28日 (水) 晴れ

先日木化石に南米ウィローモス巻きました。
1月9日ですね。
木綿糸、溶けるの早いですね。。。
既にバラバラでした。
それでも2cm位活着している健気組も。
今度はテグスでグルグル巻き。
こんどこそ!

2004年1月29日 (木) 晴れ

QUOカード、意外と使える所が少ないんですね。
って、コンビニメインなのか!?
それは兎も角としてtopのソース手直ししていたら・・・
突然の「終了します。ご迷惑をお掛けします。」
と見たくも無いウインドウが。
あらら〜
バナーもついでに造ってみました。
と言ってもリンクが何処にも無いのですが。
ま、自己満足ですよ。

2004年1月30日 (金) 曇りのち晴れ

銀塩のレンズをクリーニングに出して早16日。
カメラ屋より連絡があり修理完了との事。
早速受け取りに行って店頭で確認していたら・・・
ん〜
修理に出す前まで無かった場所に曇りが・・・
しかも後群ど真ん中ストライクな。
店員さんが親身にメーカーに確認とってくれましたが
あっけなく再修理で送り返す事になりました。
前に出した他のレンズでは素晴らしい上がりに満足だったのですが、
ある程度古いレンズだとこうも対応が違うのでしょうか。
チト悲しくなりました。
・・・
BOSCHのIXOという充電式ドライバードリルがかわいいです。
手のひらサイズでリチウムイオン電池。
付属ビットがフィリップス、ポジドライブ、トルクス!!
余りにも小さいのでパワー不足が懸念されますが、
それを補うカワイサです。

2004年1月31日 (土) 晴れ

JALがホノルル線50周年記念で特別塗装機を発表しました。
2月2日は羽田-ホノルルチャーターとして運行するようです。
成田でも昨日からライン就航。
今日の午後にアムステルダムより戻ってきたそうです。
あぁ・・・ 撮りに行きたかったです。

 

top