top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2004 02

2004年2月1日 (日) 曇り

コリドラスプレコの餌を買いに熱帯魚屋へ。
A5に頼まれてビーシュリンプ@20匹買ってきました。
でも〜 家のグッピー水槽に入れたら〜
沢山増えてからでないと掬う事が出来そうに無いんですが・・・
増やせって事ですね。了解です。
コリドラスも欲しかったのですが、よ〜く考えてヤメにしました。
状態はとっても良かったんですけどね。
・・・
先月の30日に再修理となったレンズが
もう!
帰ってきました。
なんだか休日出勤で対応してくださったそうです。
そして仕上がりは感動です。
先月にあんな文章を書いた事、猛反いたします。
新製品出したら絶対に買います。
だから出してくださいね。
話は変わってニコンのD70が凄いらしいです。


2004年2月2日 (月) 雨

風邪か!?カゼナノカ!?
でも何とか薬飲んで回復傾向。
今日は国際航空業務再開の日。
国際線定期便就航50年記念特別塗装機
↑うわ・・・漢字だらけだ。
JAL、JA8906が羽田-ホノルル線で飛びました。
その後のフライトスケジュールもHPにて発表してくれました。
成田での出発機が撮影できるのは2月6日の9:45。
行くしかないですね!
と、意気込んでいると2月5日にも同じ塗装の
JA8907が沖縄線に投入されるようです。
こちらは国内線ですので羽田に行かなくては撮れません。
久しぶりに今月は羽田に行くのか!?


2004年2月3日 (火) 曇り

ガソリンが100円/Lに値上がり!
そして節分の今日。
大豆、食べましたか?
恵方巻、何処の地方発祥なんでしょう?
一説には大阪らしいですが。
でもね、あれだけの大きさ@スーパーとかで売ってるの
無言で食べている食卓はある意味不気味だと思うんですが。。。

2004年2月4日 (水) 曇り

6日の歯医者の予約をずらしてもらったら・・・
なんと!
次は17日となりました。
それまでこのレジンの詰め物は大丈夫なのでしょうか!?
こう御期待!!
でもって。昨日のガソリン。
ハイオク100円から105円に一気に値上がり!!
それでもめげずにミラのガスを入れたら〜
まだ値段は以前のまま。
87円/Lでした。
でもね、205までは入れる余裕無し。
成田で安い事を望むばかりです。

2004年2月5日 (木) 晴れ

今日は205の日!?
朝から成田に出撃。
午前中は写真の様にとても綺麗な青空でした。
が!
日本航空の50周年塗装機が到着する頃には
黒い雲、そして太陽が隠されて・・・
露出が上がらない!!
こんな事もあるさ〜〜
ガソリン入れました。105円表示でした。
でも、97円で入れることが出来ました。
地元も成田も何故こんなに表示と実際の価格が
ずれているのでしょうか?
看板だけ見て入れないって客が増えるだけのような。。。


2004年2月6日 (金) 晴れ

昨日に引き続き成田へ撮影に。
早めに出たのが裏目に。
1時間早く出たのに30分早いだけという悲惨な結果。
でもって目当ての50周年機はさすが、香港便。
上がるのが速くて若干腹気味の絵に。
でも、昨日以上に綺麗に晴れ渡った空でした。
その他のめぼしいのは、
デルタ新塗装
ヴァリグブラジル「VARIG」大きい文字
KLMオランダ白鳥
ん〜
ポジの上がりが楽しみだ〜

2004年2月7日 (土) 晴れ

マックの駐車場から車が溢れていました。
お昼時に。
あんまりBSE、気にしないんですかね。
僕は1年に1回食べるか食べないかだし@マック
牛丼も未だに食べた事が無い特殊人物。
それは兎も角として
100円ショップでCDケース買ったんですが、
レジの人が1つ1つチャックを開けて
中身を確認しているんです。
どうも、中に他の商品を入れての万引き調べのようです
こんな事されるとあんまりいい気持ちじゃないですね。

2004年2月8日 (日) 晴れ

水槽の水換えをして
机の掃除をして
CDの整理・・・までは出来なかった。
マッタリした日曜日。
ついでにFPVのサイト内を手直し。
そうそう、木化石に活着させてる南米ウィローモスですが、
何故か木化石には未だに活着しないのに
他の流木にはしっかり活着してくれているオチャメさん。
アマゾンソードはボロボロになった水上葉を切り取り。
しかし、貧相な姿になってしまいましたなぁ

2004年2月9日 (月) 明るい曇り

成田で知り合いのカメラバックが盗まれたそうです。
幸いにもボディは大丈夫だったそうです。
今まではそんな話し聞かなかったのに。
公園として整備されて、
写真撮影の場所としてではなく飛行機を見られる場所として
沢山の人が出入りするようになったからでしょうか?
僕も気をつけなければいけませんね。
自己防御策としてワイアーロックを買って来ました。
これで脚立とバッグを止めておけば流石に
「スルッ」っと持って行かれる事は無いでしょう。
世知辛い世の中になってしまいましたね。


2004年2月10日 (火) 晴れ

グリーンフィルターの接合部に亀裂が。
大きくなってきていたので液体ガスケット塗って
ゴムバンド貼り付け。
なんだか新品のときよりもいい感じ。

2004年2月11日 (水) 晴れ

やっと見つけた補修布でシートの補修を。
アイロンで張るだけだから簡単です。
生地が伸びるので皺がよる心配も無し。
コードレスアイロンが便利でした。
外の水道が10Lのバケツ1杯で溢れていたので
パイプの詰まりを直すワイアーで突っついてみました。
手ごたえあって今までよりも水が流れ始めたので
排水溝を見に行ったら、なんだか土の塊が出てきていまして。。。
引っ張ってみたら!
パイプ内に進入した蔦がビロビロ〜っと出てきました。
これだけ詰まってればそりゃ流れる物も流れないですね。


2004年2月12日 (木) 晴れ

90cmの濾過層@エーハイム2226
久しぶりに掃除したら、
これまた久しぶりに室内パンタナール。。。
ホース外すハンドルは折れてるし
ヘッド部脇の謎のパッキンは死んでるしで
消耗品の寿命なんですね、もう。
とりあえずは何とかしましたが
早いうちに交換しないと不安ですね。
家を空けてるときに漏れ出したら大変な騒ぎに・・・

2004年2月13日 (金) 晴れ

河津桜が咲き始めました。
去年よりも約1ヶ月早い開花となりました。
メジロも花の間を飛んでいたり、
和やかな雰囲気でした。
先週の成田のポジ。
写真屋のフロンティアでプリントできると言うので
試しに出してみました。
結果。
思いっきりオリジナルのポジにキズ入れられました。
お店曰く、このようなキズはフロンティアでは付かない。
だからカメラの圧版の所為ではないか?
と言う事です。
ま、もしかしたらパトローネに埃が付いていて
3コマだけに傷が入ったのかもしれません。
現像が上がって来た時点、受け取りの際
お店できちんと全コマ確認しなくてはいけませんね、これからは。


2004年2月14日 (土) 曇り時々晴れ

槍8が遊びに来ていました。
よって昨日夜はDVD鑑賞会。
いいお話でした。
昼間はAXのリアランプの剥ぎ取りなど。
1.黒い台座部分を車体外側に押す
2.手前に引っ張る
で簡単に外れる事が分りました。
今年の春1番は余り暖かく無かったような気がします。


2004年2月15日 (日) 晴れ

久しぶりにワークスに遊びに行ってきました。
でもってあれやこれやと。
悪巧みとかしてみたくなりますね。


2004年2月16日 (月) 晴れ

14日に発売された本が、
ついうっかりのお陰で
何処にも売ってない・・・
仕方が無いからネットで注文。
しようと思ったら、月刊誌は取り扱いが余りないのですね。
あぁ 本屋に注文しなきゃ。

2004年2月17日 (火) 晴れ

やっと抜歯した所にブリッジ入れました。
ん〜
微妙に内側が膨らんでるような気も。
けれど、2ヶ月近く歯が無い状態でしたので
これが正常なのかどうかは?どうなのでしょう??

2004年2月18日 (水) 晴れ

今日になったばかりの午前1時50分に
緊急着陸したポーラーカーゴの機体は
整備して無事に出発できたようです。
こんな深夜に成田に引き返してくるなんて
珍しいような気もしますね。
昼間に自分の住んでる市ではない役所まで。
向こうの方が圧倒的に対応が丁寧だし。
しっかし何処も駐車場の誘導、存在意義が無いし。
無愛想だし。
別に笑顔で「いらっしゃいませ!」とまでは言わないけどさ。

2004年2月19日 (木) 曇り

今夜からスキーに2泊3日のサンクの為に
スタッドレスへの交換。
ついでにキャリアまで載せておきました。
リアホイルがスペーサ噛まさないとキャリパーと干渉。。。
その所為で2度も行く羽目に。
ま、交換してすぐに自分で試運転しなかったのが悪いっす。


2004年2月20日 (金) 曇り

「全国的に晴れ」なんてウソだ〜!
と、叫びたくなるくらいの曇り空。
家の塀修繕を。。。って伸びてきた蔦を揃えただけです。
205はドレンの下、駐車場に不審な黒い染み。
先日はドレンが少し緩んでいたので閉め込んだのですが。
LLCのようですね〜
緑色の液体ですね〜〜
さて。
どこから漏れているやら。


2004年2月21日 (土) 曇り

なんだか微妙に暖かいです。
LLC漏れている所は確認できず。
タイヤ外してインナーフェンダ剥がしてみないと
なんとも言えない微妙な感じ。
・・・
成田空港などに
サブマシンガンを装備した機動隊員が配備されるそうです。
テロ対策として。
それにしても物騒な装備ですよね。
使わないで清む事を祈るばかりです。

2004年2月22日 (日) 晴れ

今日はネコの日。
だけど、ウチのネコは寝てばかり。
それにしても風が強い1日でした。
今日の方がよっぽど「春1番」らしく感じました。


2004年2月23日 (月) 晴れ

60cm水槽1本、南米ウィローモス繁茂させて、
ボルビテス、ミクロソラムが光が届かずに萎縮。。。
なので思い切ってウィローモス全部出し!
これで水槽すっきり!?
ディープレッドホタルも綺麗に見える!?
予想以上にミクロソラムの小さいのがあって水槽内ゴチャゴチャ。
あ〜水草の陰に隠れてあんまり見えませんね〜
ところで、大量に余った南米ウィローモスはどうしましょう!?

2004年2月24日 (火) 曇り

5年ほど使ってるソニーのCRTモニタ。
先日ちょっとした事で、ど真ん中ストライクな場所の
コーティングに傷が入ってしまいました。
物凄く気になって仕方が無いので
剥がしました。コーティング。
簡単に傷が入る割には剥がそうとすると剥がれない・・・
結局スチールウールでゴシゴシ。
あ〜 すっきり。
ところどころまだ完全には剥がれてないようですが、
概ね良しとしましょう。

2004年2月25日 (水) 曇り

90cm水槽で飼っているコリドラスパレアタス。
今朝起きたら産卵していました!
コリドラスは好きでずっと飼っていましたが、
産卵にいたるのは初めてです。
5匹飼っていて雄3匹雌2匹の絶妙なバランスも良かったのでしょう。
雌が2匹とも産卵している光景にしばし見とれたり。
見とれている間に卵が片っ端から食べられてるし!
あ〜 ポストフィッシュ強すぎです・・・
とりあえず卵はプラケースに隔離。
沢山は回収できずに食べられてしまいましたが、
隔離できた分だけでも元気に育て!


2004年2月26日 (木) 晴れ

風が強くて!
畑がある場所を走ると前が見えないくらいでした。
205はなんだか水漏れが止まっています。
怖いですねぇ
昨日産卵したコリドラスの卵。
卵の中に目らしきものが確認できるようになりました。
あ〜 嬉しい〜〜

2004年2月27日 (金) 晴れ

これで何回目?の歯医者です。
下の歯、左右5,6番の歯を治療したのですが、
上の歯も治療となりました・・・
麻酔を沢山打たれて体の調子が悪い1日でした。
・・・
オウム真理教の松本被告に死刑判決が下されました。
号外が家まで配達されるという前代未聞の事態に。。。


2004年2月28日 (土) 晴れ

2月は今日で終わり!
な訳も無く今年はオリンピックイヤー=閏年。
なので(!?)必要に駆られて洋服を買いに。
なんだか物凄い安くてビックリしたり。
う〜ん・・・
でも、品質はそんなに悪くなさそうだしなぁ・・・
と、背に腹は変えられないので安値の恩恵にあずかりました。

今日の日記

2004年2月29日 (日) 曇り

4年に1度しか無い今日という日。
皆様いかが過ごしましたか?
空はあいにくの空模様でしたが、
朝からワークスに行ってきました。
来月中に迫った205の車検対策その1!
妙に暗い、なんとなくメッキの剥がれた左ヘッドライト物色に。
しいか〜し!
程度の良いのはコーキングが剥がれてますよ。
今のよりはマシと言う事でとりあえず持ってきました。
何で貼ればよいのでしょう??

 

 

top