top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2004 07

2004年7月1日 (木) 晴れ

7月です!
今年の梅雨はどこに行ったか、今日も晴れ。
湿度も低くて快適な1日。
ここ数日、妙に水分を体が欲しがります。
烏龍茶で水っ腹ですよ。
タナゴの稚魚、またもや発見。
これまた1匹。
どうして1匹ずつ確認できるのでしょうか?
もしかして親魚に食べられてるから?


2004年7月2日 (金) 晴れ

当分晴れる(らしい)ので、
あまりにも汚いミラの全身丸洗い。
ワックスは傷消し用。
タナゴの稚魚、別水槽に移動。
ブラインシュリンプ幼生が食べられる
ギリギリの小ささ。
どじょうはそのまま、移動せず。
移動するまでもなく、スクスク成長。

2004年7月3日 (土) 晴れ

移動したタナゴの稚魚。
ブライン食べてお腹がオレンジ色になっていました。
が!
夕方には見えなくなってしまいましたよ・・・
コリドラスが食べる訳ないし。
飛び出す訳もないし。
ん〜 どこに行ってしまったのでしょうか?


2004年7月4日 (日) 晴れ

「今週末、山に登る!」
と、珍しく2週続けて帰ってきたA5と買い物に。
レジから帰ってきて一言
「消費税取られたんだけど?」
表示は税込みとなっているのにね。
今更2重取りですか!?
店員に言ってしっかり返してもらっていましたけど。
税込み表示になっても税抜き価格の方が
大きく表示してある店舗、未だに多いですね。
消費者がしっかりと確認しないといけないですね。
・・・
WRC Turkey 2004
いつの間にか終了。
プジョーはまたも2位ですか、そうですか。

2004年7月5日 (月) 曇り

今までありがとう、J-PHONE。
本日解約して来ました。
なんだかあっけなく解約できるのですね。
本体側を特にいじる事も無く、
「15分ほどで使えなくなりますので。」
と言われただけ。
ちょっとだけ悲しくなってみたり。
「あぁもう使えなくなるのか。今までお疲れ様。」


2004年7月6日 (火) 曇り晴れ

NikonF4S + Ai Nikkor 35mm F1.4S

“普通の”中古製品(カメラだけでなく、ね。)を
取り扱っている店に、日曜日にA5と訪れた際。
カメラのショーケースに並んでいる雑多な中、
異様に輝いて見えたこのレンズ。
A5でさえも
「これ、相場知らないけど安いんじゃないの?」
と言っていました。
確かに安い。はっきり言って安すぎる。
もしかしたら相場がガタ崩れしているのかも。
そのときは
「安いかもね、ハハッ」
と乾いた笑いと共に店を出ました。
その日の夜に早速相場調べ。
ん・・・
と、考えるまでも無く購入してしまいました。
久しぶりにレンズの衝動買いです。
安かろう悪かろう・・・
の例に漏れて、意外と綺麗。
どうも、ほとんど使ってなかったようですね。
フィルター枠に多少の当たりはありますが、
ヘリコイドもスムーズ、絞りもスムーズ。
これは保護しないと罰が当たる。
一瞬、上の段にあった50mmF1.8国産にも
心動かされましたが、35/1.4の魅了には敵いません。
早く実写してみたいです。


2004年7月7日 (水) 晴れ

七夕です。
誕生日、おめでとう!
天の川の織姫と彦星は無事に出会えたでしょう。
今日の天気の良さなら。
この夏1番の暑さだったそうですね。
そんな中、購入した35/1.4の試し撮りに行きました。
圧力スイッチ交換した205はエアコン効きます。寒いです。
偶然通りかかった街でお神輿が出ていました。
ホント、久しぶりに見る神輿。
子供神輿も、がんばっていました。
なんか幸先良いスタートですね。
レンズの感想ですが、
35/1.4はいいかもしれない。
上がりを見るまではあんまり大きな事言えないけど、
ファインダー覗いたときの気持ち良さ、格別。
やっぱりスナップには35mm使いやすいですね。
個人的には50mmよりもいい感じ。
ちなみに今日の写真は
「トンビ食パンを捕獲する」の図。@E5000
頭上高く旋回しながら、的確に餌を取りに来る
目の良さ(!?)ってば凄いですよね。


2004年7月8日 (木) 晴れ

今日も暑いです。
梅雨は何処に!?
連日これだけ暑いと行動意欲半減です。
水槽の冷却ファン。
とりあえず手持ちのDCファンに
ギボシ付けて、適当なACアダプタで駆動。
でもね、苦労して作った割には
90cmに設置した
「小さな扇風機」
の方が冷却効果高いんですけど。。。
逆サーモ欲しいですね。
29度くらいに設定して昼夜間の温度差を小さくできるのが。
ま、ライトのスイッチと共にONOFFしてるからいいんですけど。


2004年7月9日 (金) 晴れ

猫も茹だるこの暑さ。
でも、そこって涼しくないんじゃないのかな?
先月末に新規購入したSH505is。
突然の不具合発覚です。
「絵文字2」の一覧が表示されず。
何も表示されていない状態でとりあえずカーソル動かすと、
ナナメに動いてますよ、下押してるのに。
カーソルが動いた後には絵文字が表示されるのですが、
これがまた「絵文字1」なんですね、出てくるのは。
これはどうにもならん!と、ドコモショップへ。
修理担当のお姉さん一言
「これは初めての症状ですね。」
その場で新品交換となりました。
あ〜 今まで設定したのが・・・
アプリも移動できないそうですが、
これって何ででしょう?
メールも移動できなかったですよ。
これって、不具合に目を瞑って半年くらいしてから
DSに持ち込んで新品交換の方がお得だったかも・・・
ところで、前に使っていたSH-08。
完全に開いた状態で電源が入らず。
ちょっと戻した所だと使える。
接触不良ですよね。
これは保障期間@購入後2ヶ月 の為、無料修理でした。
修理ですよ、修理。
今回は交換。
この違いは・・・なんなんでしょう?


2004年7月10日 (土) 晴れ

35/1.4の現像が上がりました。
いいですね。
ファインダー覗いたときの気持ちよさ、
それがそのまま写りこんでいます。
絞り開放では流石1.4。
ポワっとした描写になりますが、
撮り方によっては悪くない感じです。
後ボケはグルグルしてますけど。
1段絞ればそれはもう。
35mmは5.6より絞って使うことがほとんどですので、
ニッコールの旨い所を存分に味わえます。
これで、今まで以上に
標準ズームを使わなくなってしまいそうです。
贅沢な悩みですね。我ながら。
FDが
「1日車検!15分車検!!」
と叫びながら帰ってきました。
強制拉致されて付き合ってきました。
感想
時間が無いときには便利かも。
ただ、かなり細かいことまで突っ込みが。

2004年7月11日 (日) 晴れ一時雨

昨日はFD、今日は槍8と、入れ替わり立ち代り。
選挙速報で熱く盛り上がってました。
テレビでも各局がんばって報道していましたね。
webでも、各都道府県別にページがあって
ほぼリアルタイムで確認できるのは凄い進歩ですよね。
そうそう。
交換した携帯。
2004年5月製造個体だったのが1月製造へ。
古くなってますよ・・・

2004年7月12日 (月) 晴れ雨

久しぶりに水槽のファンを回しませんでした。
それでも水温は28度。
快適ですね。
タナゴの稚魚は順調に育っています。
ただいま6匹。
毎日1匹ずつ増えています、確認できています。
そして気が付けばタニシの子供まで・・・
これは危険かも。
・・・
AXとIMにて
というよりも、外車の「原色」なボディカラーが無いんですよ。
日本車ってどの色選んでもくすんでるって言うかダークな色でしょ?
パッと明るい色が無いんですよね。

そう。くすんでる。

どんなに明るめの色選んでも冠婚葬祭に無難に出られる色ばかり。

これだけで話題の車種が分かったら怖いです。


2004年7月13日 (火) 晴れ

気象庁、梅雨明け宣言!
例年よりも1週間ほど早いそうで。
「梅雨」ってほど雨、降らなかったような気がします。
しかし、新潟福島県の集中豪雨、凄いですね。
街が河ですよ。
被害に合われた方々は大変ですよね。
もし、自分の地域でこうなったら205どうしましょう?
カメラ機材一式積んで逃げ回るしかないか!

2004年7月14日 (水) 晴れ

去年はベスト16までがんばった高校野球。
今年は1回戦負けでした。
残念、残念。
プリンターが欲しいです。
1年前に壊れてそのまま放置のプリンター。
って事は1年に数度しか必要じゃないって事ですよね。
そのために数万円も投資するのって、馬鹿馬鹿しいかも。
でも必要なときに使えないってのも困りもの。
関係ないですが、カッシーニって今でも動いていたんですね。
2200万キロというとてつもない距離から撮影した
土星の写真が公開されていました。
大気の揺らぎが無いとこうも鮮明な画像が撮影できるのですね。
感動ものです。

2004年7月15日 (木) 晴れ曇り

三文小説の結末は別件逮捕みたいなものですか?


2004年7月16日 (金) 晴れ

気温はそれほどでもない割には
ものすごく暑い今日の日。
ヤマトタマムシ(学名:Chrysochroa fulgidissima fulgidissima)
も、暑くてじっとしていました。
ヤマトタマムシって、英名がJapanease jewel beetle。
「宝石の昆虫」とは素晴らしいネーミングです。
キラキラと緑色に輝く体は名前に負けていません。
夕方からは雲が広がり、少しは涼しくなりました。
ので!
あまりにも汚い205に水掛けて洗車。
綺麗になった勢いでミラも洗車。
いやぁ綺麗になった、綺麗になった。
・・・
雨降ってきました。
チキショー!
・・・
通り雨だったようで数十分で止みましたけど。


2004年7月17日 (土) 晴れ

セミも元気にシャウトしています。
いや、抜け殻は鳴きませんけど。
先月OHに出したレンズがようやく戻ってきました。
クモリ?カビ??のような物が認められた為、
玉交換希望!だったのですが、
今回も清掃のみ。
どうしても玉は交換してくれません。
何故でしょう?
メーカーのポリシーで使えるものは使えなくなるまで使う。
っていうなら話は分かりますけど。
とりあえず、試写して見なきゃいけませんね。


2004年7月18日 (日) 晴れ

久しぶりにA5と一緒にワークスへ。
しかも、この酷暑の中。
エアコンの効かないルノーサンクGTTは
本当に暑かった、キツカッタ。
途中、いつも寄っている左側のコンビニ潰れてるし・・・
買い込んだ飲み物の量はとても2人分じゃないですよ。
でも、渋滞にさえハマらなければ
窓全開でなんだかハイな気持ちになってくるから不思議。
ワークスではやっと!A5をヤードの一番奥!!
から引きずり出してお店に持って行きました。
半年振りなのにジャンプするだけできちんと
エンジンが掛かるなんて、とても躾がいいですよね。
A5はどこまでレストアするか物凄く悩んでいました。
何はともあれFBMには間に合わせたいですよね。


2004年7月19日 (月) 晴れ

寝坊した!
朝起きられなかった!!
ので、洗車。
しかもサンク、アリストのワックス掛け。
205は軽く水洗いのみ。
あらら。
205だけやけに簡単です。

2004年7月21日 (水) 晴れ

朝咲いたサボテンの花も
物凄い勢いで萎れていました。
そりゃこの暑さじゃね。納得です。
観測史上最高の暑さ!
40度近くって、凄いな。
でも、水槽の水温は30度いかなかったんですよね。
湿度が低かったのかな?

2004年7月21日 (水) 晴れ

今日は水槽の水換え。
暑い日は水いぢり、最高です。
ついでにグッピー水槽の濾過槽も丸洗い。
給水口にブリラントフィルター付けているので
(これが無いと稚魚吸いまくりです)
そんなに濾材も汚れて無かったです。
航空関係のニュースでボーイング7E7の
開発計画が来月にも発足だそうで。
日本側の開発比率が35%と、ボーイングと同率とか。
日本はやっぱりアメリカ側に付くんですねぇ
個人的にはエアバスの機体の方が好き。
機体開発の生い立ちの関係もありますけど。
なんか、ボーイングの機体は頬がガレてるみたいに見えません?
でも、でも!
オール2階建てのA380はかっこ悪いぞ!!っと。


2004年7月22日 (木) 明るい曇り

車と共に崖から転落し、
8日ぶりに救助されたとニュースが。
流石!
ジムニー乗りは気合が違いますね。
「どうしても発見されなかったら
最後は車燃やそうと思いました。」
・・・
三菱自動車、WRC撤退だそうです。
それも、今期の途中。日本戦の前で。
信頼回復、企業イメージのためにも
戦い続けて欲しかったものです。
近いうちに帰ってきてくれることを期待しましょう。

2004年8月9日 (月) 晴れ

2004 WRC
24th RALLY ARGENTINA
いつの間にか終了。
あ、シトロエン1,2フィニッシュ。
カルロスが最多優勝記録更新です。
26勝。凄いですよね。
同期のドライバーは皆引退してるのに。
マニュファクチュアラーズポイント、
シトロエンの約半分のプジョーは内部も
ゴタゴタしてるようで。
そろそろ「勝って」欲しい!

2004年7月24日 (土) 晴れ

相変わらずガソリンが高いです。
120円/Lとは・・・
ただでさえ税金の二重取りされてるのに。
それとは関係なく。
最近、前に読んだ小説を片っ端から読み返しています。
暑い中の読書もまたオツなもの。
本の中ではコートを羽織る吹雪、冬の描写や
毎日の鬱陶しい梅雨の描写。
様々な景色が流れていきます。
がっ!
読んでる自分は汗かいてるの。
なんだか滑稽な図かもしれません。
それでも読み進めているのは文章の魔力なんでしょうね。


2004年7月25日 (日) 明るい曇り

今日は成田に撮影に!
って時に限って
「海からの湿った風が吹き込むので・・・」
曇ってるよ!!
青空じゃないからパス!
ついてないなぁ

2004年7月26日 (月) 晴れ雨晴れ

ミラがあまりにも汚れていたので
洗車したら
バケツひっくり返したような
雷雨
いやっほ〜〜
祈祷師にでもなろうかな?
雨乞いの。

2004年7月27日 (火) 晴れ

抜けるような青空。
入道雲。
こんな日は写真、綺麗に撮れるだろうな。
レアルマドリード、JAL便にて本日到着。
去年のようにステッカーは無かったのかな?
今日発売の本を買いに本屋に行ったら!
地元じゃ絶対に買えないだろうと思っていた
本が平積みされていました。
本屋って従業員の趣味で本を取るのでしょうかね?
いやはや。びっくりですよ。

2004年7月28日 (水) 曇り

激辛チリ。
夏のビールのお供に最適!!
って、辛すぎじゃ〜
シャツ絞れるって。
後引く辛さに病み付きになりそう。
・・・
今日の迷言
He looks sad.を和訳せよ。
「彼は変態に見える」

2004年7月29日 (木) 曇り雨

突然雨がザーッと降ったり止んだり。
部屋の掃除をするも、中途半端。
本を読む余裕もありゃしない。
時間は作らなきゃね。
流されちゃうからね。

2004年7月30日 (金) 曇り雨

今日もまた雨が振ったり止んだり。
隙を突いて205のエンジンルームに顔を突っ込んで
ちょっとメンテを・・・
と、ex側のブロックに2つ並んでいる水温センサー?
を触ったら、ポロッと。
ドキッ!?
ポロリですよ、ポロリ!!
エンジン向かって右側の平形端子。
圧着してあるところから配線が 取 れ ました。
ぐあ!
エンジンの向こう側だから圧着ペンチ入らないよ。
というわけで、エアフロなど外しまして、
その下にある茶色いコネクターからセンサーへ伸びる
コードを掻き出して。
平形端子は手持ちの物でOKでしたので一安心。
ついでなのでエアクリも洗いました。
必殺、マジックリンで。
何はともあれ作業中に雨が降ってこなくて良かったです。

2004年7月31日 (土) 雨のち晴れ

205の洗車!
やっと綺麗になりました。
でも、バンパーが白っぽく。
バンパーケアがどうもギリギリ1台分。
WAKOSのスーパーハードを買うかどうか悩んでみたり。
そうそう。
去年交換したボンネット。
もう色がボケてきました・・・
やっぱり全塗装しなきゃダメですか。
・・・
関係ないけど、夜にメールリクエストしたら
50件以上も溜まっていました。
今日1日メールが来なかったわけだ。
なにこれ?ドコモの仕様ですか!?

 

 

 

top