top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2004 09

2004年10月1日 (金) 晴れ

入場者数3000万人突破!
県民感謝デー!!
入場無料に心引かれ、
久しぶりのシーワールドに行ってきました。
イルカがカワイイ!
シャチがカッコイイ!!
それ以上に調教師の皆さんが本当に愛しそうに
動物に接している姿がとても印象に残りました。
だからこそ動物達も心を開いているんですよね。


2004年10月2日 (土) 晴れ

槍8がA5を連れて久しぶりに遊びに来ました。
性格には槍8のリコール整備だそうです。
ついでにインパネのランプ切れも治してもらう・・・
って、もう切れたのか。
ちょっと早すぎるような気もしますけど。
お土産の「気になるりんご」ありがとう!
オーブンでカリッとさせて食べてみたいです。

2004年10月3日 (日) 雨

今日は午後から忙しい
っていうのに。
朝から熱帯魚屋のセールに。
タブレットフードが定番よりもかなり安くてお得。(1200→800)
プレコの餌ですがコリドラスにも人気。
途中の山中の水溜りが深くてビックリ。
でもって回転とほぼ同時に着いたのですが、
物凄くたくさんの人が並んでいてこれまたビックリ。
某映画のお陰で熱帯魚人気復活なのでしょうか?

2004年10月4日 (月) 雨

ショッピングモール内に
「デジカメプリント15円」
の看板発見。
早速、先日の写真をプリントしてもらいました。
いつものカメラ屋の35円プリントと比べて遜色なし。
違いは同じフジでも安い方のペーパー使ってる事くらい?
後、ラボマシンもフロンティアではなかったです。
ちなみにメディアを読み込ませてるマシンはコダック。
民生用プリンタよりもずっと綺麗なプリント。
いや〜
侮れないですね、ショッピングモールって。

2004年10月5日 (火) 雨

メダカの仔が続々と産まれました。
卵を隔離してから約10日。
水温22度で孵化はこのくらいの期間が必要なのかな?
ウィローモスにはあまり卵を産み付けず。
バリスネリアの子株、ランナーが伸びた分を切って
入れておいた、その根にほとんどが産み付けられていました。
この違いは、自然界では浮き草の根に産み付ける。
ということでしょうか?
ちなみに、マツモには全然産み付けませんでした。
みんな頬張ってブラインを食べています。
かわいいなぁ
それと、夏仕様にしていた水槽。
蛍光灯のリフトアップも今日で終了。
ヒーターが入る時間が長くなってきたので、
これ以上は「加湿器」になってしまいますから。
また来年、暑くなるまでおやすみです。

2004年10月07日 (木) 晴れ

ミッレミリア2004がやってきました。
Mille Miglia
その名の通り1000マイルを走り切ること。
今年は初日から雨で大変だったのではないでしょうか?
最終日の今日。
綺麗に晴れ渡った空の下、往年の名車達が
元気良く走り抜けていきました。
去年は走行写真を撮りましたので、
今年はスタンプポイントにて撮影しました。
幼稚園児をはじめ、沢山の地元の方が
沿道から声援を送っていました。


2004年10月7日 (木) 晴れ

WRC RALLY ITALIA
サンレモ島からイタリア初のグラベルイベントへ。
って、いつの間にか終わってるし。
ペター・ソルベルグの3連勝おめでとう。
続くはシトロエン、シトロエン、っと。
プジョー勢はどうしたことやら。

2004年10月8日 (金) 雨

今週末も台風襲来。
10日に決勝が行われるF1日本GPも、
明日9日の予選順延が決定。
予選順延ってF1史上でもあまり類を見ないですよね。
予選は日曜午前中に2本行い、午後から決勝。
慌しくも充実した1日になるのではないでしょうか?
チームの方々は壮絶な日になりそうですけど。

2004年10月9日 (土) 雨

朝から防災無線で避難指示が出たりしていました。
台風22号(マーゴン)は大きな被害を出しながら進みました。
幸い、家の周りは大事には至らずに一安心です。
成田空港も最大風速50ノットを記録し、
かなりの飛来機が他空港へのダイバーとを
余儀なくされたようです。
このような悪天候の中のオペレート、凄いですよね。


2004年10月10日 (日) 曇り一時雨

台風の被害か!?
205は塩辛くなっています。
台風一過の青空の下、洗車・・・
と洒落こみたかったところですが。
あいにくの曇り空。
いや、洗車するには最高の天気かも。
ひとまずとりあえず。
このままじゃ気持ち悪いので、格安シャンプーを
取り出しまして、軽く水洗い。
・・・
吹き上げ終わったら雨が落ちてきましたよ。

2004年10月11日 (月) 曇り

205にワックス掛けたら、
明日からまたもや雨の予報。
でも、昨日の台風で鉄板むき出しになってたから
ちょうど良いんだ。フンだ。
先日アップデートされたLunascape1.4
RoboFormの有用性に未だ預かれてない悲しさ。
これって本当に便利なのだろうか??

2004年10月12日 (火) 雨

風邪引いた!?
昨夜は物凄い胃痛で参った参った。
それにしても毎日良く降る雨ですこと。

2004年10月13日 (水) 雨

うどん、うどん、うどん、そうめん。
あぁ
体調不良・・・
早く治さないと。
今週末辛いです。

2004年10月14日 (木) 曇り

メダカはすくすくと成長しています。
それでも、ポロポロとロスも出てきました。
孵化まで時間がかかった個体は弱いですね。
最初の大きさがあまりにも小さい気がします。
おなかにぶら下げている卵黄も見られません。
孵化するまでに体力使い切ってしまったのかな?

3匹のコリドラスコンコロールのうち
1匹だけがずっと調子悪そうだったので
隔離してブライン与えていたのですが。
本日とうとうロスしました。
この個体だけがオスのようだったのでとても残念。
やはりオスの方が弱いのかな?
残るはメス(らしき)2匹となってしまいましたので、
近いうちに新しい子を迎え入れたいです。
せっかく飼うなら繁殖まで持ち込みたいですから!

2004年10月15日 (金) 晴れ

久しぶりの秋空に、アッサムも喜んでいます。
205もやっと、バンパーケアが塗れました。
黒いバンパー復活でうれしい限り。
ところで、FBMにあわせて修理を進めていたA5。
ですが。
治ったんだか治らなかったんだかオーナーが隠しています。
明日はどうするのさ!?
ま、どちらにせよ205は行きます。
天気も久しぶりの週末晴れ予報。
今年もいい天気でありますように。


2004年10月16日 (土) 曇り

A5は昨日修理完了したそうです。
流石ワークス!
感動しました!!
と、いう訳で中央道で待ち合わせと相成りました。
二人分の荷物を積み込んで、行って来ます!

2004年10月17日 (日) 晴れ

365日ぶりの走行とは思えないほど快調なA5といっしょに。
第18回フレンチブルーミーティングに参加してきました。
今年も素敵な青空が広がり、最高の1日となりました。
これまた1年ぶりに会う方々。お久しぶりでした。
が!
18時現在。
中央道がとんでもない酷い渋滞です。
あぁ トイレに行きたい!
帰りは行きの1.5倍ほど時間がかかりましたが、
無事に到着しました。
205は行きの途中で10万キロを達成するし、
帰りの途中で左ヘッドライトが切れるし。
楽しかったです。また来年!


2004年10月18日 (月) 晴れ

早速バルブを買ってきました。
IPFのエクストラホワイトバルブ。
ヨーロッパ規格適合品って何のことかと思ったら
OSRAMのバルブそのものでした。
そりゃ、ドイツのバルブならヨーロッパ規格で当たり前ですね。
今まで使っていたBOSCHのクールホワイトは
レンズの着色は薄いもののかなり白くて
悪天候時はギリギリの見え方でした。
普段は綺麗に見えるんですけどね。
新しいバルブはレンズへの着色が薄いので
案の定白くは無いです。
でも、このくらい自然な色見のほうが
雨が降ったときなどは良さそうです。
明日から雨の予報なのでどのように見えるか乞うご期待。


2004年10月19日 (火) 雨

雨が降りましたので、新しいバルブの報告。
やはり今までの白っぽいバルブよりも
自然な色見で物体の認識がしやすくなりました。
箱の説明書きでは50ケルビンほど
色温度が低いそうですが、
体感ではそれ以上に低い感じがします。
お買い得な価格(2000円)で満足です。
・・・
WRC 2004 TOUR DE CORSE
フォード、シトロエン、シトロエン。
ローブは2位でしたが、ドライバーズタイトル決定。
同時にマニュファクチュアラーズもシトロエン決定です。
これで2年連続マニュファクチュアラーズタイトルですね。
おめでとう!シトロエン!!

2004年10月20日 (水) 雨

またもや台風ですよ。
23号 (トカゲ)。
久しぶりの日本名だからって
がんばって本州横断しなくてもいいって!
速く過ぎ去れ〜
205のトランクが心配だ〜
・・・
FBMの写真はもうちょっとお待ちくだされ。

2004年10月21日 (木) 曇り

健康食品として最近?注目の野菜。
モロヘイヤ(学名:Corchorus olitorius)の種子です。
種子まで綺麗な緑色です。
さすが、緑黄色野菜。
しかし。
種子にはストロファンチジン配糖体。
平たく言うと心臓毒。
毒性物質が含まれているそうです。
なんでも、アフリカでは毒矢の先に塗られているとかいないとか。
それにしても綺麗な緑色。
綺麗なものには棘があるの典型ですね。
深いエメラルドグリーンは一見の価値があると思います。


2004年10月22日 (金) 晴れ

台風の余波がこんなところに!
確かに、最近の205は窓が曇りやすかったのですよ。
夜露が下りたから。
って理由なら、
窓の外側が曇るのに、妙に室内側が曇っていたのですよ。
曇りをとるためにエアコンつけて除湿したりしてました。
今日、リアシートを倒して荷室広げたら、
シートの下にカビが・・・
こりゃおかしいぞ!
と、その下を見たら。
写真の通り。水浸し。
金魚は飼えないけど爬虫類なら余裕で生活できそうでした。
微妙な坂道で台風の夜は停めていたので、
リアハッチから進入した雨水がカーペット剥がしておいた
トランクを素通りしてシートの下に溜まってしまったのですね。
幸いにもシート下は鉄板むき出しなので助かりました。
被害はリアシートベルトがびしょ濡れ、リアシートがカビ。
どちらも外してしっかりと乾燥させなきゃいけませんね。


2004年10月23日 (土) 雲が多い晴れ

205のオイル交換をしました。
前回交換から5ヶ月、3000km。
距離は伸びていないけれど、
夏場の使用だったからでしょうか?
すごくシャバシャバなオイルが抜けました。
もうこれはオイルではないでしょ。
って位水っぽいオイルでした。
オイル缶のデザインが変わって
内容物まで変わった!?
ってことは無いでしょうから、
夏場は3ヶ月で交換しなきゃいけませんね。
止めを刺したのは中央道の渋滞だよ、絶対に。
・・・
台風が猛威を振るった後は地震です。
震度6強って上から2つ目の大きさ。
新潟県を中心に大きな被害が出ています。
気分が悪くなるような、頭が痛いときのような
気持ちの悪い揺れでした。
余震が続いています。
お気をつけください。


2004年10月24日 (日) 曇り

予報は晴れだし、久しぶりに成田に行こう!
と思って早起きしたは良いけど
なんだか微妙な天気。
時間天気予報も晴れはれハレ。
だがしかし!
俺は惑わされないぜ!!
というわけで、今日は成田へは行かずに。
微妙なレアCDを格安で見つけたり、
明日から雨らしいのでミラにワックス掛けたり。
充実した1日だったですよ。
あ。
FBMレポート更新中です。

2004年10月25日 (月) 曇りのち晴れ

来月からのガソリン値上げに伴い、
一部HCは今日から灯油が値上がりました。
@近所の、ね。
それにしても47円/Lは高いです。
ここのところ、毎年のように燃料油値上げの話題。
何とかならないものですかね?


2004年10月26日 (火) 雨

亀の子たわしは酢酸くさい!
猫も逃げ出すこのにおい。
暗室現像を思い出しますよ。
また白黒写真やりたいですね。
・・・
成田関係覚え書き
JA401J(B744F)本日就航
以降JL6801(月木STD1420)
JA8582いつの間にかラストフライト終了
新機体と退役する機体。
それぞれがそれぞれの意味で注目。

2004年10月27日 (水) 曇り

オイル交換した205は気持ちいい吹け上がり。
気温も低くなってきましたので
今までよりもさらにいい感じ。
乾燥のために未だ外したままのリアシート。
座面が無いって音の進入が凄いんですね。
シート下だけでこれなら、アンダーコート剥がしたら
それはそれは五月蝿いんでしょうね。
夏場は輻射熱も暑いだろうし。

2004年10月28日 (木) 晴れ

そろそろ冬支度です。
寒さに弱い鉢植え達が今年も室内になだれ込んで来ました。
毎年、空き水槽が大活躍。
眺めてよし。
保温性よし。
上にメッシュの網を張れば水やりも簡単。
底割れ水槽もテープ張れば十分使えますよ。

2004年10月29日 (金) 晴れ

いつまでもリアシートの座面が無いのも
みっともないので、いい加減シートを入れました。
リアのシートベルトは着いていないほうが
スッキリしていて良いのだけど、法規的には問題なしですよね!?
今までも使った事が無いような気もするし・・・
巻き取り式のベルトに交換したいです。
運転席の後ろの座面は簡単に外せるように、
ナットを蝶ナットなどに交換しておくと、
脚立入れるときに便利かも。
今度HC行って見繕ってきましょう。

2004年10月30日 (土) 曇り雨

朝早くから。
キャラバン4ナンバーディーゼルに
沢山の人間を詰め込んで。
全国高校駅伝の県大会へのドライバーを
何故か、部のOBではないのにしていました。
ディーゼルのトルクの出方ってなんだか不思議ですね。
アクセルをなるべく開けないように。
パーシャルでジワジワ加速していく。
なんだか癖になりそう。
大会ですが、女子の時間帯は何とか雨が降らずに
もったのですが、男子は終始冷たい雨が降っていました。
そんな中でも選手のがんばりに感動です。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
晴れたら写真撮ろうと思っていたけど、これは言い訳ですね。
もし、次があれば写真撮りたいです。

2004年10月31日 (日) 曇り雨

PCのファンを冬仕様に戻しました。
ついでに埃も綺麗に。
ファンコントローラーを買ってもいいんですけど、
半年に1度の交換ですし、そのときに
内部の清掃ができるから丁度良いんですね。
結構な量の埃がファンの羽やら
そこかしこに溜まっていました。
静かなPCはいいですねぇ

 

 

top