2004年11月1日 (月) 曇り
今日は焼酎の日らしいですよ?
それも乙類の。
ついでに泡盛の日でもあるそうで。
酒飲みカレンダーが欲しいなぁ
今でもどこかで売ってるんでしょうか?
酒が飲める、酒が呑める、さけがのめるぞ〜
2004年11月2日 (火) 曇り時々晴れ
リアシート座面を外して、背を倒せば、
120の脚立がらくらく収納!
205って素晴らしい!!
・・・
猫は暖かい場所を見つけるのが上手。
最近は水槽のライトの上がお気に入り。
冬場はいつも争うように上で寝ています。
今日は珍しくクロがグッピー水槽の上で寝ていました。
いつもは90cm水槽の広いライトの上なのに。
だからでしょうか?
落ちました。
外ろ過だから上部はガラス蓋。
割れました。
クロは下半身水に浸かってびしょ濡れで部屋の中逃げ回りました。
水槽内にガラスの破片が入らなかったのですが、
部屋の中は割れた蓋の破片やら
落っこちた拍子にライトまで落として蛍光灯まで割れる始末。
猫に怪我が無かったのは幸いでした。
ガラス片片付けるのが大変でしたよ。。。
2004年11月3日 (水) 晴れ
せっかく脚立入れたので。
早起きして成田に行ってきました。
昨日の予報では曇り。
だがしかし。
日ごろの行い!?が良かった??
綺麗な秋空が広がりました。。。けど。
TG643便、ロイヤルバージのA333だったのですが、
この前後だけベタ雲・・・
初めての機体だっただけに非常に残念!
あ、B R/Wにはカンプチアが来て、戻っていきました。
Bに行こうとは思ったのですが、
あまりにも綺麗な空だったので思わずAに張り付いてました。
いや〜
今日は満足満足、な1日でした。
2004年11月4日 (木) 晴れ

その高価さから「黄金の糸」などとも呼ばれる
雌しべを持つサフラン。
1つの花に3本しかない雌しべをこの柔らかな花から
摘むのはそれはそれは大変な作業でしょう。
スパイスとして有名ですが、
その濃い紫色の花も大変綺麗です。
2004年11月5日 (金) 晴れ
最近、妙に
「光ファイバー使いませんか?
工事費無料!
2ヶ月間無料!!
で、どうでしょうか?」
という勧誘電話がかかってきます。
共通するのは、
「NTTのBフレッツですか?」
とこちらが聞くまで「Bフレッツです」と言わない点。
本当にNTT関連業者なんでしょうか?
そして。
もし契約した場合、2ヵ月後に元に戻すとした場合。
無料で元に戻してくれるんでしょうか?
なんだか怖くて無料お試しができない今日この頃。
2004年11月6日 (土) 晴れ
PCで使っているソフト。
参考書でも買ってきちんとした操作を身に付けよう!
とか思って本屋を物色しているのですが。
なんかこれといったのがなかなか無いですね。
早い話、どれも一緒なのかも。
ペラペラと立ち読みした限りでは。
なんとな〜く、感覚で使っている以上のことが載ってない。
載ってはいても物凄く小さな紹介だったり。
分厚い本のほんの数ページにこれだけの金額払うのもなぁ
あ、でも「きちんとした」使いこなしを復習という
当初の目的なら・・・
などと考えながら今日も買ってこなかったですよ。
・・・
PSA、2005年限りでWRC撤退。
悲しい限り・・・
2004年11月7日 (日) 晴れ

バケツ量り売りの砂利を買ってきて庭に補給。
ビリって名前で売っているのですが、
なんて意味なの?ビリ・・・
丸い石なのですけど、
これがまた自然と無くなっていくんですよね。
どこに行ってしまうのでしょうか?
不思議不思議。
たったバケツ4杯分でもとても重くて。
205のサスは素敵に沈んでいたし。
もう少し買ってこないとまだ足りなかったです。
駐車場周りにしっかりと敷き詰めれば
防犯効果も多少あるかも。
歩くと「砂利ジャリ」って。
2004年11月8日 (月) 曇り時々雨
台所の混合水栓から水漏れ。
シングルレバーだとパッキン交換というわけにもいかず、
中身、カートリッジごと交換。
今まで使っていたのはレバー下のところが割れていました。
新しいカートリッジは対策品?でしょうか。
部品の形状が変わっていました。
ちなみに。
カートリッジは3600円で水栓全部交換で4800円。
この値段差はちょっと悩みましたが・・・
使えるものは部品交換だけで使ったほうが、省資源!
地球環境にもやさしい!
あ、カートリッジ外すときに馬鹿でかいレンチが無くて
ちょっと悩みました。
あって良かったパイプレンチ。
2004年11月9日 (火) 晴れ

キウイフルーツの収穫。
大きいのから、小さいのまで。
選り取り見取りのサイズ。
写真でみるとなんだかタワシのようですが、
大きいのは本当にタワシに見えます。
一応、手の届くところはまだ木に生らしておきました。
通常、キウイは収穫してから
段ボール箱などにりんごと共に入れて熟成させます。
木では熟しにくいので。
ただひとつ問題が。
私は〜キウイが〜食べられない〜〜
2004年11月10日 (水) 晴れ

だいもんじそう(学名:Saxifraga fortunei)
名前の通り、見事な「大」の字。
京都の山で燃えていてもおかしくない位な花の形です。
2004年11月11日 (木) 曇り時々雨

雨が降ったり止んだりのいやな天気。
こんなときは猫も丸まって寝ています。
2004年11月12日 (金) 曇り時々晴れ、雨

今年最後の月下美人の花。
昨日2つ咲きました。
今日は最後の最後、1個だけの花でした。
・・・
205は昨日の雨でまたもやトランクから浸水・・・
後ろ席がこれまた外されました。
仕方が無いのでハッチのウェザーストリップを外して、
上下入れ替えて付け直してみました。
これで大丈夫なら良いけど。
いい加減新品が欲しい今日この頃。
2004年11月13日 (土) 晴れ
明日は雨の予報だって言うのに
ミラの洗車。
いっしょに!?いつも持って歩いてるモンベルのバッグも。
どちらも綺麗になりました。
そうそう。
かれこれ80冊以上も毎月買い続けていた
某自動車月刊誌。
今月号から買うのをやめました。
たまに載っているフランス車の記事を楽しみに
読んでいたのですが、先月号のとある記事。
あまりにも馬鹿馬鹿しい、本当にこれが
雑誌に載る文章なのか!?
と思ってしまい、今月号から見切りました。
これからはスポットで、面白そうな特集のときだけ
買うことにしましょう。
それとは関係ないですが、
「世界のエアライン」
は復刊しないのでしょうか?
綺麗な写真と、毎回素晴らしい企画。
いつか、に期待して待っています。
2004年11月14日 (日) 曇り時々雨

寒いです。
太陽が顔を出さないので余計寒く感じます。
成田にはDC-8が飛来したそうですが、
この天気では芳しくないですね。
出発は明日の予定。
天気が回復するといいですね。
撮りにいけないけど。
・・・
WRC AUSTRALIA
シトロエン、プジョー、フォード。
シトロエンのローブが6勝目で年間最多勝利。
おめでとう!
2004年11月15日 (月)
ANAピカチュウジャンボ、4代目の塗装発表です。
JA8957の3代目ピカチュウは真黄色な機体。
国内外問わず、黄色の機体って珍しいですよね?
羽田に撮りに行きたいとは思っていますけど。
4代目JA8956は実にトロピカル。
発表の時期間違っているんじゃないの?
と思う位、夏が似合いそうなカラーリングです。
これは2代目に続き一般公募なんですね。
3,4号機が並んでいる写真、、、
羽田には見えないかもしれませんね。
2004年11月16日 (火) 晴れ
天気が良かったので、
少しだけ家の外装塗装など。
電動工具使えば良いけど、手作業を楽しみながら。
久しぶりに刷毛でペンキ缶からの塗装。
刷毛目を気にしなくてもいいのは楽しいです。
でも、油性塗料の後片付けはメンドクサイです。
水性なら楽だけど、対候性がね。
そのうち大物なカーポートも何とかしなきゃ。
2004年11月17日 (水) 晴れ

昨日の続き。
う〜
なんだか疲れたですよ。
冬に向けて温室にビニール張り。
そろそろ出入り口が切れてきています。
ここだけビニールが薄い、糸が入ってないってのは
絶対に欠陥商品ですよ。
今年、店で売ってるのは補強済みですから。。。
ハトメで補強してなんとか。
冬を乗り切りましょう。
2004年11月18日 (木) 雨
ちょっとだけ。
ほんの少しだけ期待していた
グランツーリスモ4。
去年のTMSには205T16のデモ画面がありました。
もしかしたらゲーム内で205が楽しめるか!?
期待してるのはそこなんですけど。
来月、12月3日に発売予定だったのに、
今更変更だそうですよ。
それも暮れも押し迫った28日に。
発売2週間前に変更とは・・・
生産ラインってまだ動いていなかったんですよね?
とすると、約10日で数万本も生産できるってことでしょうか??
すごいですねぇ
2004年11月19日 (金)
WRCを2005年度で撤退すると発表したPSA。
プジョーはFIA-GT選手権への移行が噂されているようです。
ライオンは土の上が似合うのにね。
パリダカでの205、405。
WRCでの沢山の名車。
ルマンでは905が活躍しましたが、
フォーミュラーはイマイチでしたね。
GTに参戦するとなると車両は?407??
なんだかイメージできないです。
シトロエンは残留するのではないかとも言われていますが、
それもどうなることやら。
WRC衰退!
ということにだけはなって欲しくないものです。
あ。
もしかして2005年のラリージャパンはプジョーの
ラリーフィールドでの活躍が見納め!?
2004年11月20日 (土) 晴れ

急に寒くなったから?
か、昨日は妙に調子の悪そうだったチビタ。
少しずつ食欲も出てきて一安心。
日中は暖かかったです。
ここのところ洗車していなかったので、
ミラと205を一気に洗いました。
205は洗車程度でトランクに浸水・・・
なんなんでしょう?
とりあえず、ハッチ内張りも剥がして、
トランク内に人が入って、外から水掛けてみたのですが。
ゴム、劣化してるからでしょうか?
・・・
プジョーは新しく始まる、世界ツーリングカー選手権、
というのに参戦予定のようですね。
2004年11月21日 (日) 晴れ
朝からじっくりとワックス掛け。
丁寧に、という訳ではないけど
急ぐものでもないから。
パネル1枚ごとに他のことに手をつけたりして。
右リアのコンビランプ外して水洗い。
なんだかんだで夕方まで。
たまにはこんな日曜も悪くはないです。
2004年11月22日 (月) 晴れ

食べると美味。
だけど、踏むととても大変。
靴の裏にくっ付いたまま車に乗ったら悲惨。
銀杏並木も黄色く色付いた葉がハラハラと散り始めました。
冬ももうすぐそこです。
2004年11月23日 (火) 晴れ
素敵な秋晴れの下、成田へ行ってきました。
朝はゆっくり目の出発のお陰か!?
三里塚交差点で丁度良くランウェイチェンジ。
いや、今日は朝起きるのが遅かったので・・・
今日もいつもの場所、さくらの丘にて出発機。
あ、遠くに見えるは昨日お披露目をした
エアホンコン(AlR HONGKONG)のA300-600F
フルカラーじゃぁないですか。(B-LDA)
尻尾が黄色くて遠目にも目立ちます。
DHLのロゴも入っていました。
写真は撮れなかったけどね。
今日発見の目玉は15時過ぎから。
いや、目玉でもなんでもないかもしれないけど。
太陽が沈むまで、光があるまでの約1時間。
B4の低め出発機がいい感じでした。
で、帰ってきてから夜のニュース。
ホノルル行きノースウエスト22便、
No.2エンジンから出火。
幸いにもスポット上、エンジンを掛けた瞬間とのことで
大事には至らなかったようです。
JALの格納庫前に止めてあった2機のうちどちらかかな?
2004年11月24日 (水) 明るい曇り
そうそう、昨日のポジ。
写真屋に持って行って
「スリーブで。」
と渡したら、
「現像のみですか?」
って。
リバーサルで同時プリントする人がいるのだろうか?
ちゃんとにE-6処理されるだろうな・・・
ま、パトローネ見ればわかるんだからそんな心配ないですよね。
2004年11月25日 (木) 晴れ
90cmにワラワラ〜っといるコリドラス。
今日1匹、凄いところに入り込んでいました。
なんと!
ヒーターカバーの先。
どうやってこんなところまで・・・
付け根の、コードが出ている方から
入ったのでしょうけど、どう考えてもそんなスペース無いのに。
でも、入っていたのだから入ったんですよね。
魚って凄いなぁ
2004年11月26日 (金) 明るい曇り

先日のポジが上がりました。
ん。
綺麗に撮れていて満足、満足。
昨日は、成田空港開港以来最多?
の3500人が詰め掛けるってなイベント??
があったそうな。
でも、大韓航空001便ではね。
いつものライン使用機ですから。
小さくてもいいから専用機で来てくれれば
こちらとしても盛り上がるんですけどねぇ
2004年11月27日 (土) 晴れ
大阪は八尾空港付近で、
ビーチクラフトが不時着したそうで。
墜落と報道しているところもありますが、
乗っていた人全員が助かっているので良かったですね。
さて。
205は工具も積んだし、準備万端だ。
2004年11月28日 (日) 晴れ

久しぶりのワークス詣。
なんだか信号の繋がりも良く、幸せな巡航・・・
けどね、そんな幸せも長くは続きません。
「マラソン大会のため車両規制」
あらら。
ぐるっと迂回する上に、
片側1車線はマラソン大会のコース。
よって自然と渋滞しています。
選手が走っていれば暇つぶしにもなりますが、
スタートした瞬間の時間だから、そりゃもう暇で。
でも、昼前には到着。
MTオイル交換しました。
今度はBP。
ありがとうございました。
夜はフジモリ元大統領のサインを見せてもらったり。
とても美味しかったです!
2004年11月29日 (月) 曇り
北海道は東部で大きな地震。
M7.1の本震の後にM6.0の余震。
今のところ大きな余震は無いとの観測です。
新潟に続き、大変ですね。
・・・
12月からガソリン価格値下げの模様。
ただし、元売が下がるだけで
店頭価格まで下がるかは微妙な様子。
燃料はできるだけ安くなって欲しいものです。
2004年11月30日 (火) 晴れ
11月も今日で終わり。
コリドラスパレアタスとインパクティスケリーが
水槽に来て1周年。
コリドラスは25匹の大所帯となっています。
インケリも増えて欲しいな。
205はミッションオイル交換して、
ちょっと硬めだけどいい感じです。