2005年1月1日 (土)

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
去年は見事に寝過ごしましたが、
2005年は一味違います。
微妙に凍っている山道をソロリと登って行けば、
なんと、集合場所1番乗りです。
幸先がいいですね。
地平線近くこそ雲がありましたが、
とても綺麗な初日の出を迎えることができました。
その後、雪がパラパラと降っていたりしましたが、
日中はとても穏やかな元旦です。
1年ぶりにみんなの顔を見ることができました。
とても楽しかったですよ。
2005年1月2日 (日) 晴れ

初詣に行きました。
去年よりも参加人数が少ないですが。
それにしても、最近は甘酒をいただける
時間帯に行ってないですなぁ。
午前中に行けばいいんでしょうけど。
今年も午前中は年越しで汚かった車を洗ったり
したので、甘酒は飲めず。
いい事もありました。
おみくじが大吉!
今年もいいことがありそうな、幸先の良いスタートになりました。
2005年1月3日 (月) 晴れ
正月3が日の最終日。
今日はゆっくりとテレビを見たり。
午後からは買い物に。
それにしても車が多いですね。
街中には。
ガソリン入れに行くだけでも一苦労。
今年も5円引きキャンペーン@100Lまで
シャツが欲しかったけどこれと言ったものが無し。
その代わりに靴下買ってきたり。
あ。
123Aの電池も買わなきゃいけなかった!
と、帰ってきてから思い出しました。
正月ボケだなぁ
2005年1月4日 (火) 晴れ

なんだかとんでもない金額を注ぎ込んで
仕上げるしかなかった206。
そのお陰で206カップはオール金!
プレゼントカーGET!!
初めてのゲームで動かす205。
T16だけどね。4WDだけどね。
うれしいな、たのしいな。
だけど、GT4ってば敵者速過ぎでないかい?
下手くそなだけか!?
ナイトロ=ニトロなんて現実的じゃないぞっと。
写真モードは結構楽しいですね。
けど、焦点距離変えるのがえらくメンドクサイですよ。
自分の車を実際に撮影する方がよっぽど楽かも。
背景にフランスが無いのが寂しい限り。
2005年1月5日 (水) 晴れ
DSよりもPSPの方が質感高い!
って、値段が違うんだから当たり前ですね。
それにしても言葉作ったり一筆書きしたりと、
ハードの性能考えたら勿体無いような気も。
持ち歩いてまでゲームしたいとは思わないから
どちらも買おうとは思わないですが。
そうそう。
我が205はバッテリーがそろそろ寿命な様子。
一晩端子外して、電圧計っても12.8Vあるので、
充電はされているのですが、クランキングがやっとこさ。
いつジャンプケーブルのお世話になるか・・・
今度は安いのを試してみようかな。
2005年1月6日 (木) 曇りのち雨
お気楽極楽コンパクトカメラの
電池が1年持たずに終了。
フジのコンパクトなんですけど、
流石バブル期の設計。
多少周辺が流れる程度でなかなかいい写り。
もうちょっとマクロ域があればなぁ
んでもって電池ですよ。
123Aなんですけど、最近は100均でも売っているんですね。
もちろん100円では無かったですけど、
それでも安い300円。
HC最安値で500円だからお得です。
リチウムだからまさか液漏れとかしないとは思うけど。
寿命が短かったら嫌だなぁ
2005年1月7日 (金) 晴れ

遅ればせながら手帳探しに本屋へ。
同じような見た目で、探し出すと
どれでもいいや!
となりそうな気分を何とかしながら。
でかい手帳はイヤ。
1ヶ月見開きカレンダーが欲しい。
でもそれだけだと記入しきれないから
見開き1週間も欲しい。
けど、1ヶ月のカレンダーと週の連携がないと
物凄く使いにくい。
ってな訳で、「能率手帳Carell 週間タイプ」
となりました。
むむ。
女性用なんだな。
けど、合皮の感触も悪くないし。
黒に見えそうなネイビーもいい感じ。
1155円の買い物にえらく悩んでしまいましたとさ。
2005年1月8日 (土) 晴れ時々曇り

先月購入したフジフィルムのSUPER400FT。
36枚撮り3本パックで税込み648円でした。
今日買いに行ったらなんと!
980円に値上がりしていました・・・
どうも24枚3本パックの値段と間違えていたようです。
妙に安いなぁとは思ったのですけど。
しょうがないので、他の店へ。
明日までのチラシ商品ですが、
SUPER400、要するに旧パケですね。
これが36枚3本で598円。
現状では最安値。
当分ここまで安くなることは無いかもしれないので
いくつかまとめて購入。
ちなみに、「広告の品」のPOPの裏には
定番POPが。
それも同じ値段で!
ま、今回入荷ロットのみだろうから
まとめて買って正解かも。
2005年1月9日 (日) 晴れ

久しぶりに205とミラにワックス掛けられました。
いやぁ
綺麗になった。
それと、昨日発見したミラのヘッドランプ切れ。
とりあえず手持ちの中古に交換しました。
KOITOのホワイトビームだったかな?
いつまで持つか分からないけど、
とりあえずはこれで。
今まで使っていた格安バルブよりも
ずいぶんと明るくなったようです。
そりゃ、かなりブルーに着色してあったからね。
軽のエンジンルームって密度が高いです。
左側のバルブなんてバッテリー外さないと
どうしようもない位。
あ!
時計合わせてないや。
2005年1月10日 (月) 晴れ

成田空港に2005年初撮りに行ってきました。
ビジ40kmの快晴で、気持ちのいい1日。
そんな中、
GA881 EC-IDB EC Lease
JL10 JA8915 YOKOSO JAPAN
SQ12 9V-SPP Star Alliance
が飛来していました。
でも、SQ12は日没後の17時7分到着。
真っ暗でどうしようもありませんでした。
一応、シャッターは切りましたけど・・・
1/3秒の流し撮りなんてどうなっていることやら。
今日はCIのB-18210は飛来せず。
これはチト残念ですね。
それにしても昼過ぎにR/Wチェンジ(34から16)
IR801の撮影後、16に戻って着陸機撮影と
珍しく動き回りました。
さくらの山は寒かったです。
そうそう。
36枚撮りフィルム10本消化時点で、
F5はバッテリー表示が1個減りました。
AF-Sは電池食いなんですね。
2005年1月11日 (火) 晴れのち曇り

昨日のポジを出しに行って、
何気なく覗いた写真屋のジャンク箱。
最近復活してたのね。
銀塩KISSやシグマのレンズの中、
妙に綺麗な銀色のボディ。
ニコンのCOOLPIX880でした。
500円ジャンクだから駄目かもしれない・・・
と思いつつしっかりと確保。
家に帰って電池入れてCF入れて。
電源ONであっさりと起動。
なんだ。完動品じゃないですか。
電池もE5000と同じEN-EL1だったので
これはお買い得。
E5000と同じようなメニュー項目でセットアップも終了。
早速適当に試写しました。
いや、良く写りますね。
流石ニコンのデジカメ。マクロもしっかり寄れます。
ただ、露出優先はなぜか開放か最小絞りしか選べない。
故障かと思いましたよ。
普段使いはプログラムオートかな。
露出補正もそんなに使いにくくは無いです。
暗いところでのピント合わせはE5000よりも上かも。
ラッキーな買い物でした!
2005年1月12日 (水) 晴れのち曇り

E880の続き。
マクロモードに変更するのがメンドクサイですね。
E5000だとマクロモードにしたままで全てがこなせますが、
E880はちょっとだけテレ側にズームするし。
シーンでマクロにセットしておけば
ダイアル一発でできるのですけど、
C-AFがイヤ・・・
このカメラ、フォーカス合わせる音が
「シャカシャカ」と結構うるさいです。
けど、やっぱり写りはいい感じですよ。
2005年1月13日 (木) 晴れ

一筋の雲。E880にて撮影。
最初は垂直方向に上っていたので、
「竜巻か!?」
とか思いました。
次第に風に流されて写真のような向きに。
・・・
先日の成田のポジが上がりました。
1/30までのシャッタースピードなら結構いけますね。
JA731Aが綺麗に流れていました。
1/8秒以下は・・・正直キツイですね。
あ、AF-S80-200/2.8は開放で撮影すると
かなり周辺光量が落ちることを発見。
日没時の着陸機の流し撮り。
ハマると面白そうだ!
・・・
正月にバタバタと帰っていったFDが
遅めの正月休みのため帰省。
久しぶりにゆっくりとお茶会ができました。
2005年1月14日 (金) 晴れのち曇り

休みの為に暇人FDが
「JIS>DIN変換端子探しに行こう!」
と張り切って来たのですが・・・
地元じゃそんなの売ってませんって!
バッテリーのカットオフスイッチ付けたいそうですが、
12ミリのスパナ1本でいいでしょうに。
うちの205も長年そうやっているのですから。
そういえば、商品化されているカットオフスイッチって、
DIN端子用ばかりなのですね。
国産車ユーザーは必要としてないのでしょうか?
2005年1月15日 (土) 雨
いつの間にか旅に出てしまいました。
F5の裏側の10ピンターミナルのキャップ。
「キュ」っと閉めると次回開けるときに
物凄く苦労していたので、
適当に緩めにしておいたのが仇になりました。
前面のシンクロターミナルは
新品のときから外しっぱなしですが、
流石に10ピンの方は怖い・・・
ってな事でカメラ屋に。
売ってましたよ!
RPF0045 F90 10ピンターミナルキャップ
105円なり。
もしかしてなくす人ってかなりいるってことか!?
2005年1月16日 (日) 雨

雪の予報もうなずけます。
冷たい雨・・・
こんな時はGT4!
中古の205T16がやっと買えました。
レースゲームと言うよりも
車集めてフォトモードで写真撮るゲームになってます。
でも、写真撮影楽しいです!
2005年1月17日 (月) 晴れ

ずいぶんと前からだましだまし使っていたMH-52。
バッテリーをきちんと挿すと充電できないので、
「ゆっくりと」挿して、LEDが光るポイントを
音で探るといった情けない使い方でした。
最近はどうもまともに充電されていないようなので、
新しい充電器に買い換えました。
MH-53。
今度のは充電開始するとLEDが点滅。
完了すると点灯。
オレンジ色のLEDも鮮やかに
素晴らしく1発で充電が開始されます。
もっと早く買い換えて置けばよかったです。
2005年1月18日 (火) 晴れ

A380、フランスのエアバス本社工場で完成式典。
ニュースサイトでは写真が公開されています。
う〜ん。
思っていたようにカッコ悪いぞ。
前から見た顔は物凄く押し出しが強いです。
スッキリスマートなエアバスのイメージ、
少しだけ残っているかな。
いや、そんなことは無いか。
来年半ばにはシンガポール航空に納入。
日本への初飛来はエールフランスになるようです。
オールエコノミーで853座席。
これぞ「ジャンボ」ですね。
2005年1月19日 (水) 晴れ
205に載せている工具箱。
いや、工具バッグ。
今日何気なく開いたら・・・
中が結露でびっしょビショ。
こないだの雨で濡れたってことか!?
メッキしていないドライバーなんて錆が出てるよ・・・
全部出して、並べて日向に干しました。
錆びてるのにはオイル塗布して。
入れっぱなしは駄目ですね。
って!
その前にハッチからの水侵入を何とかしたいですよ。
2005年1月20日 (木) 晴れ

去年の4月に買ったサイクロン式掃除機。
早くも寿命か!?
「強」で使っていると
「フオーンフォーン」と言いながら
微妙に強くなったり弱くなったりを繰り返します。
1年も使っていないんだから
保証書探して修理に出そう!
ってなことで探し始めた保証書。
何故か保証書入れには前に使っていた掃除機のが・・・
一生懸命探しましたが見当たらず・・・
もっと探さなきゃ!
どうもN社の保証書は見当たらなくなります。
蛍光緑のハデハデ封筒にもかかわらず。
どこに行ってしまった事やら。
2005年1月21日 (金) 晴れ

頼りない掃除機に見切りをつけて。
新しい掃除機を買ってきました。
今度のはシャープ製。
やっぱりサイクロン。
ダストボックスが他社のとは違い、
蝶番つけてパカっと開かずにカップ状です。
今までのは蝶番部が割れてしまったので、
できるだけ構造がシンプルなものを選びました。
でも、このようなダストボックス形状の掃除機は
シャープとダイソンしかないんですね。
ダイソンは良いのかもしれないけど、如何せん高すぎ。
それに、ヘッド部が異様に重く、掃除するだけで疲れそう。
お値段も手ごろなシャープできまり。
なんか怪しげな
「マイナスイオン発生装置」が付いてるらしいのですが・・・
効果あるのかな?
背面からの排気は結構な勢いですが、
それに比例して!?吸引力も悪くない感じです。
でもね。
ボディがでかいよ!
ヘッドも!!
・・・
WRC開幕です。
73rd RALLYE AUTOMOBILE MONTE CARLO 2005
今年で撤退のPSA。
頑張れ!
そして。
今年こそは北海道に行くぞ!
2005年1月22日 (土) 晴れ
645水槽で飼っているオトシンクルス(Otocinclus vittatus)。
5匹セットでうちに来て、2匹だけ645に入れていました。
それが、見事に雌雄だったようです。
今日、盛んにオス(と、見られる小さな体の個体)
がメス(のようなデップリとした個体)にアピールしていました。
2匹で一緒に泳いだり。あ、小さい方が追いかけてます。
メスが水草に止まれば、オスが前にとまり、
体を巻きつけるような動作をしたり。
産卵までいけばたのしいな。
けど、一緒に飼っている
インパクティスケリーとCoコンコロールを何とかしないと。
冬だから室内に避難して来たメダカがいるので
30cm水槽を追加する訳にも・・・
ま、卵を産んだら悩みますか。
2005年1月23日 (日) 雨

オトシンクルスは今朝、早朝?
に、卵を産んだようです。
というのも。
朝起きて確認したらミクロソラムに
卵らしきものが2つ3つ見られました。
やっぱり同居しているインケリ達が食べてしまったのですね。
ちょっと残念です。
・・・
WRC
シトロエンはローブが3連勝しそうです。
2005年1月24日 (月) 晴れのち曇り

いい感じですっぱりと忘れていたミラの保険更新。
今月初めには沢山のDMが来ていたのですが・・・
まだ数日残りがあったので、webで更新。
コンビニ決済は使えなかったけど。
クレカって便利だね。
色々と比較検討しておいた割には、
今の保険をそのまま更新しておきました。
その保険が良いのか悪いのかは
事故を起こしてみないと分からないんですよね。
それはどこの保険と契約しても同じ。
難しいですね。
・・・
WRC
ローブ危なげなく3連勝。
2位は。。。グロンホルムはクラッシュして5位に。
でも、307が2台とも完走(5,6位)だからいいスタートかな?
2005年1月25日 (火) 晴れのち曇りのち雨

今日は車庫証明を出しに警察まで。
なんか駐車場が満員御礼なんですけど・・・
その割には窓口にはそんなに人がいないの。
なんだったんでしょう?
中2日で出来上がります。
受け取り時は車台番号を忘れずに。
2005年1月26日 (水) 雪のち雨のち曇り

朝起きたら、スキー場のような寒さ。
それもそのはず。
夕べの雨が雪に変わっていました。
寒いわけです。
205も薄っすらと雪化粧。
その雪も太陽が昇ると共に次第に霙に。
積もることなく雨に変わりました。
今年度はまだ積もってないですね。
もしかすると地元では初雪かもしれません。
でもって、今日の夜。
昼間は太陽の薄日が差すまで回復し、
205も水分を飛ばしたりしました。
なのに!
ウインドー開けようとしたら
「バキバキ!!」
って。
モーター壊れるかと思いましたよ。
2005年1月27日 (木) 曇り
いやぁ
寒い日が続いています。
そろそろ灯油も入れに行かなきゃ行けない。
205にガスも入れたい。
けどね。
先週の初め辺りにミラに入れたときは
ハイオク表示が114円。
安くなった!って喜んでたら、
あっという間に117円に逆戻り。
あぁ悲しい。
遠出する予定無いから当分は省エネ走りですね。
2005年1月28日 (金) 曇り
ミラのガソリンもそろそろ補給しなきゃ。
あ。
灯油は入れてきました。
相変わらず18Lで870円です。
こればっかりは安くならないでも補給しないと。
2005年1月29日 (土) 曇り
ボーイングドリームライナー、7E7。
787と改称し、中国国内からの60機もの受注。
いやはや。
目覚しい発展をしている中国ならではのニュースですね。
今日初めて、軽自動車の希望ナンバー車を見ました。
***580となるのですね。
ってことは、軽ナンバーも***500となっているのかな?
希望ではない3桁ナンバーは今だ見ていませんが。
2005年1月30日 (日) 晴れ

ずいぶん前から使えなかったプリンター。
とうとう必要に迫られて、新しいのを買いました。
CanonのiP4100です。
ネットの最安値から1割増しならいい値段かな?
3100にしようかとも思いましたが、
本体のあまりの安っぽさに・・・
出力した写真は大差なさそうだったですけど。
んで、4100。
速い!綺麗!!
って、今までのプリンターと比べるのも酷な話。
お試し用紙のL版で出力した限り、かなりいい感じ。
暗部では少し粒状感ありますが、
銀塩ネガの400程度ですから。
必要にして十分。
大量にプリントしたいときは外注で。
数枚だったらプリンターで出しておけますね。
そうそう。
意外と置く場所には困らない形ですが、
それでも部屋を綺麗にしないと・・・
2005年1月31日 (月) 晴れ
プリントアウトできるって素晴らしい。
画面だけでは気づかないものがありますね。
両面印刷は便利だし。
だけど、両面印刷にすると片面時とは
使用インクが異なり、なんだか薄い文字。
それでもかなり細かい文字まで
ハッキリと読めるのはいいですね。
前面給紙カセットに用紙入れっぱなし
にできるのも便利です。
しかし!
アゴが出ているようでブサイクかも。