2005年2月1日 (火)
あっという間に2月です。
早いです。
桜の開花も今年は早くなるそうです。
ってことは、河津桜は来週辺り開花か!?
って、まさかそんなことはないですよね。
桜の写真。
今年も沢山撮りに行きたいです。
遠くまで行きたいな。
2005年2月2日 (水) 晴れ

少しずつ日が長くなってきました。
けど、まだまだ寒いです。
今日は480ナンバーの軽を見ました。
これも希望ナンバー?
ってな番号だったです。
2005年2月3日 (木) 晴れ

今日は節分。
鬼も福も来て頂戴!
新札に換わったばかりというのに
ゴート札がずいぶんと出回っていますね。
今度は500円硬貨。
買い物しておつり貰ったときに気をつけないと!
なんて世の中にはなって欲しくないですね。
2005年2月4日 (金) 晴れ
なんか写真撮って無いぞ!
サボってるぞ!!
って、防湿庫の中でカメラが騒いでおります。
うん。
成田に行きたいね。
最近はとっても綺麗な青空が広がっている日が多いしね。
2005年2月5日 (土) 晴れ

20050205
なんて素敵な205の日。
記念にガソリン入れました。
114円って!
こないだよりも高くなってるよ!!
2005年2月6日 (日) 晴れ
90cm水槽のコリドラス大家族。
先日、1匹が亡くなりました。
寿命かな?
そうしたら。
他の個体も元気が無い、
食が細い、ので。
今日は小掃除。
側面のバリスネリアを一旦抜いて、底床の掃除。
半分はまた後日。
とりあえず、夕飯はがっついて食べていましたので
一安心です。
2005年2月7日 (月) 曇り
雪でも降りそうな寒さ。
今夜は雨の予報です。
明日の朝まで降ってれば凍ることは無いから
降っていて欲しいですよ。
雨が降っていて欲しいなんて思うのも珍しいことかも。
それほど路面凍結はイヤですから。
スタッドレスを買うほどではない地方限定の悩みですね。
・・・
特別機での来日だったら
何が何でも撮影に向かっていたであろう、
北朝鮮選手団を乗せた飛行機。
今回は北京発の中国国際航空(CA925)便にて来日。
色々とあるらしく、エアコリョは飛来できないようですね。
残念無念。
2005年2月8日 (火) 雨
久しぶりに陸運支局まで。
雨も降っていたのでそれほどの混雑はなし。
でも、移転登録は書く書類が多くて大変そうでした。
昼頃には全て終了して、さてお昼。
地元のラーメン屋は何故か片っ端から火曜休業。
何故だ!?
それで、なんか意地になってチェーン店以外の個人店を探して・・・
前から1度は入ってみよう!
と思っていたお店が開いていたのでラッキー!
とばかりに入店。
なんだか近所の叔母様方が沢山!!
んで、セットのラーメン+ミニ中華丼を。
とっても家庭的なお味で満足だったですよ。
2005年2月9日 (水) 晴れ
今日こそ再来軒です。
いつもの、やっぱりこの味だよな。
と、AXと感動していました。
そして、注文から運ばれてくるまでの早さにも。
2005年2月10日 (木) 晴れ曇り
今日は税務署まで。
確定申告について?相談に来てる人が沢山いました。
その後、ちょっと本屋に寄って。
目新しい本がないなぁと外に出たら、
205の隣にディフェンダー。
いかつい体でしたよ。
2005年2月11日 (金) 晴れ
掃き掃除をしたり、拭き掃除をしたり。
今日は休日だったんだな。
道を尋ねてくる人がいたり。
「ダンスホールってどこですか?」
うん?
近所にそんなのあったかな??
スミマセン、ワカラナイデス。
んで、ゴミが沢山出てきました。
とりあえず、袋1つ分は捨てておきました。
まだまだ綺麗にしないと!
2005年2月12日 (土) 晴れ
なんだか風邪をひきそうで怖いです。
チトダルイ。
2005年2月13日 (日) 曇り
寒いのに。
風邪ひきそうなのに。
外で草むしりしてしまった・・・
けど、ある程度動くとそれなりにあったかく・・・
ならないよ!
手の先とか冷たくなってきたよ!!
ってな訳で。
あんまり綺麗になってないです。
あったかい時にやり直そう。
2005年2月14日 (月) 晴れ

福寿草の花が咲きました。
暦の上でこそ立春を過ぎましたが、
まだまだ寒い日が多いです。
陽だまりこそ暖かいですが、
草花はそれを知っているのですね。
花が咲き。
実を結び。
それが種になって地面に落ちて。
そんな偶然が積み重なって
この地面に芽を出した。
なのに、暖かい場所を知っているかのように
そこに花を咲かせる。
なんて自然って素晴らしいんでしょう。
2005年2月15日 (火) 晴れ
役所、銀行と立て続けに行っただけで。
午前中が終わってしまいましたよ。
なんか、こう。
モドカシサが。
・・・
2005WRC
54th UDDEHOLM SWEDISH RALLY
プジョー、マルティンは淡々と2位に。
ソルベルグ優勝おめでとう!
2005年2月16日 (水) 雨
今日、FAXを送ろうとしたら。
どうもうまく送れなくて。
フリーダイアルなのをいい事に
2回も失敗してしまいました。
んでもって、本体の故障か!?
と、色々探ってみたら!
配線が逆だよ・・・
だれだ!こんな適当な事したのは!!
2005年2月17日 (木) 晴れ
コリドラスの調子悪い90cm水槽。
毎日の換水のお陰か、少しずつ餌食いが
よくなってる気がします。
それとは正反対に。
メダカ水槽ではベビーラッシュ。
いつの間にか水草に沢山の卵。
そして、稚魚。
春ですね!
・・・
中部国際空港、セントレアが本日開港。
今までの名古屋空港のような
撮影環境にはならなそうですね。
海上空港だし。
フェンスも高そうだし。
名古屋は車の免許とってすぐに行きました。
懐かしい。。。
マークUのトランクに3段の脚立乗せて。
水門脇から撮影してました。
24mmでも一杯になる距離からの撮影に
妙に興奮したものです。
あれから、もう1度行こうとは思っていたのですが、
どうもタイミングが合わずにそのまま終了。
それがちょっとだけ心残りかな。
2005年2月18日 (土) 曇り
AX、A5と私。
3人で行くのは久しぶりの再来軒。
今回は特別に酢豚も注文。
いや、おいしかったです。
午後は紙折君に一同感動。
こんなに速く三つ折ができるなんて、
機械って便利です。
2005年2月19日 (土) 雨
そしてこれまた久しぶりに3人で飲み会。
18日の夜からは雪まで降ってきました。
朝起きて、なんだか忙しなく動いた1日でした。
一ヶ月遅れの誕生日祝いのケーキには
ありつけませんでした。
残念無念。
2005年2月20日 (日) 晴れのち曇りのち雨
昼過ぎごろまではポカポカと暖かいいい天気。
時間が無かったので洗車こそできませんでしたが、
昨日の水気を飛ばすにはとてもいい天気。
リアシートも外して全ドア開放で天日干し。
アフタヌーンティーの時間位から
徐々に黒い雲が広がり始め、
日が沈み始めるとポツポツと雨が降り始めました。
本屋に行こうと思っていたのに
そんな時間は無かったですよ。
・・・
今更ながら。
シルヴィバルタン、渋谷bukamuraにてコンサート。
3月の26,27日ですか。
これは行きたい!
2005年2月21日 (月) 雲の多い晴れ
やっと。
やっとです。
205が綺麗になりました!
って、洗車してワックス掛けただけですけど。
このごろ妙に忙しくてキチャナイ205でしたけど、
それも今日まで!!
でもね。
夜になったらバキバキに凍ってましたよ。
屋根とかウインドーが。
2005年2月22日 (火) 晴れ

ニャンニャンニャン。
猫の日です。
最近、アッサムはダンボールの上がお気に入り。
陽だまりのお昼寝です。
最近の人間としては珍しいかもしれないけど、
初めてインクジェット紙@官製はがき
に出力しました。
思ったよりも綺麗に出るもんですね。
2005年2月24日 (木) 晴れ
風が強い、とても凄い風の1日。
あったかいような、そうでもないような。
なんだか1日ずれて行動してしまったですよ。
明日は高校入試の一般試験。
受験生の皆さんは頑張ってくださいな!
2005年2月24日 (木) 曇りのち雨

高校入試1日目終了。
ところで、5教科を終わった下校時に、
解答(前半3教科)が校門で配られるってのは
どこでどうやって問題を入手したんでしょう!?
なぞだ・・・
んでもって数学の最終問題が難しい・・・
正答率低すぎの予感。
2005年2月25日 (金) 曇り

雪割草の花。
「白」ってイメージがあるけれど、
紫もまた趣があります。
今日で公立入試1時募集は全日程終了。
後は2次募集を残すのみ。
受験生の皆さん、お疲れ様です。
2005年2月26日 (土) 晴れ
ポカポカ陽気に誘われて。
今日は645水槽のお掃除。
濾過槽も開けて大掃除。
しかし!
エーハイムのウエット&ドライの
再セットアップに妙に時間が掛かったですよ。
フロートの調子が悪くて下がりっぱなし。
本体に斜め45度チョップを何回か入れたりして。
2005年2月28日 (月) 晴れ
昨日に続いて今日も水槽掃除。
唯一の上部ろ過、60cm水槽。
中に入れておいたミクロソラムやボルビテス、
こんなに沢山入ってたんだ。
なんだかホタルテトラが減っているような・・・
カージナルもこんなに少なかったっけ?
その後、古本屋にいって
「どんと来い、超常現象」
を探したんですけど。
何で売ってないんでしょうか!?
2005年2月28日 (月) 晴れ
あさかぜ、さくらの
ブルートレインが廃止です。
なんちゃって鉄ちゃんとしては寂しい限り。
早いばかりが旅行ではないのだから、
寝台電車でゆっくりと。
なんて旅行、凄く面白そうですけどね。
カメラ1台に単焦点つけて。
街並みを撮りつつ進む旅。
・・・撮影に行きたい!どこでもいいから!!