2006年5月1日 (月) 晴れ

と、いうわけで。
スパーダの修理です。
元カレン、現TIDAさんも強制参加で、
作業ハヤイハヤイ。
ちょっと風が強かったんですが、
暑いくらいの気温。
なんだか久しぶりに楽しい作業。
あ、後ろのビートは205に続きパンクしたそうです。
それも1晩放置でペッタンコになるほど。
連休明けに交換ですね。
それにしても。
みんな、お酒飲まなくなったねぇ
2006年5月2日 (火) 雨

作業2日目の始まりは雨。
今日はいつものFPV3人での作業。
ワイヤー替えて、キャブ組んで。
タンクを載せたらエンジン始動!
久々のVツイン。
3年寝太郎だった割にはあっさりと。
これで夏の北海道に一歩近づきましたね。
2006年5月3日 (水) 晴れ

昨日の雨がなんだったんだろ?
ってなくらい良く晴れました。
午後から、
「自分の工具取りに来い!」
と、AX宅よりお電話。
急いで向かうと、きれいに油引いてくれてありました。
ありがとう。
3人分の工具を干してると、
どこの工具屋だ?ってくらいに量がありますね。
そして、連休後半に向けて、205も洗車。
毎日が充実してるぞ!
2006年5月4日 (木) 晴れ

朝に槍8さんが遊びに来ました。
ボディカバーを洗いに。
都会暮らしですと、カバー洗うにも一苦労。
幸いにもいい天気に恵まれて、
夕方まで干してほとんど乾いていました。
午後からは、みんなでビリヤード。
高校生のとき以来のビリヤードでしたが、
槍8先生の的確な指導の下、
感を取り戻すことができました。
さて。
夜からはいつもの温泉へと出発です。
2006年5月5日 (金) 雨のち曇り

出発はいつものごとく日付変更線ギリギリ。
今回は205。
槍8先生とはここでお別れ。
それにしても205はすばらしく良い乗り心地。
快適に乳頭温泉までの往復路を
完走することができました。
2006年5月6日 (土) 晴れのち曇り

朝起きて〜
あまりの205の汚さに洗車して。
新PCへと移行したら、
旧PCのHDDが絶不調。
新HDDにOSインストールして。
午後から買い物に行ったら、エリーゼさんです。
雨が降りそうな空模様なのに
屋根開放です。
そうそう。
乳頭帰りに友人宅へと行ったAXさんより連絡。
ROOTSのルノーがあるよ、と。
ゴルディーニとA110を確保してもらいました。
どんな出来なのか楽しみです。
2006年5月7日 (日) 雨
連休最終日は、雨模様。
おかげさまで、しっかりと休養させていただきました。
明日からの仕事に向けて、
がんばるぞ〜
2006年5月8日 (月) 曇りのち雨
先日の日帰り温泉。
ガソリンの明細書をまとめたら、びっくり。
高速道路と一般道でガソリンの価格が
ほとんど変わっていません。
高いです、高すぎます。
それに反して、205はいい燃費でした。
高速で流れていた。
というのも大きな理由だと思いますが、
それにしても13.7km/Lはいい数字。
なのに!
今日、郵便局の駐車場でエンジンストップ。
何回かの長めのクランキングで
かかりましたけど。
プラグ、いい加減寿命かもしれませんね。
2006年5月9日 (火) 曇りのち晴れ
連休中日にばばばっとみんなで
整備をしたスパーダ。
続きをやっとこさ。
ブレーキフルード入れて。
クラッチの調整をして。
フロントのエア抜きがやはりメンドクサイ。
前にA5さんがCRMのエア抜きに苦労していましたが、
やはりスパーダも。
マスターやキャリパーを外してひっくり返したり。
でも、無事にブレーキかかるようになり、
自分の力で前に進んで、止まれました。
よかった!
後、残るはナンバー(など)ですね。
2006年5月10日 (水) 霧雨
霧雨の中、植木の台の整理。
新しい台に交換したり、かさ上げしたり。
あれ?
いつの間にかWRC、アルゼンチンが終わってた。
ローブ、強いですね。
って、本買いに行かないと!
無くなってしまう。
2006年5月11日 (木) 雨
本、売ってた!
良かった!!
某錆取り同人誌も立ち読みしてきたんですが、
やっぱり旧車乗りの方々は凄い。
205が物凄い現代車に見えてきます。
ま、実際「今車」なんですけど。
今度晴れた日に磨いてあげなきゃ。
2006年5月12日 (金) 晴れ
4台もの車を運転してみたり。
FF、MR、RR。
でもやっぱり205が一番シックリくるですよ。
2006年5月13日 (土) 雨
新PC。
今までのPCよりもかなり静かになった。
とはいえ、なんだか五月蝿い・・・
とりあえず。
サイドパネルのメッシュ部分が気に入らん!
というわけで、昔頂いた
吸音シート@建材用
を貼ってみました。
すると!
かなり静かにはなりました。
うん、いい感じです。
ところで、普段使っているLunascape。
新PCに移行してから、たまに。
webページの画像を表示できない
ことがあります。
画像の場所に×が付くわけでもなく、
読み込んだままそれ以上先に進まない。
テキストだけはすぐに読むのですけど。
今まで、こんな症状は出ていなかったのに。
相性、なんでしょうかね。
2006年5月14日 (日) 曇りのち晴れ

ついに。
つ い に
ビートのリアスクリーンの交換です。
といっても、テーブルマットから切り出すのですが。
外のビス、舐めちゃっていて大変でした。
金ノコでマイナス用に溝を掘って、
何とか外せました。
ついでに
テレビアンテナや、
ナビの配線や、
不細工なオーディオなど。
助手席側のカーペット全部剥がして、
みんな取り外し。
ナビの配線ですが、
「こんなの見たことない」
結線で、ビックリ。
何はともあれ、純正コンソールにやっと戻りました。
グローブボックス復活です。
でも、スカイサウンドは壊れていて、
液晶に何も表示しない上にラジオも駄目。
しばらくはエンジンサウンドのみが音楽ですね。
と、リアスクリーンとは関係ないところに
労力をかけすぎて、スクリーンは明日に持ち越し。
晴れるようで一安心。
さぁ!がんばっていくぞ!!
2006年5月15日 (月) 晴れ
昨日の続き。
なんとか、ビートのリアスクリーン復活。
いや、結構苦労しました。
まだ中途半端に固定してるだけですけど、
とりあえずは後ろが見えるようになりました。
もう少し、きれいに施工できるような気もしますが、
兎に角。
経年劣化した幌はイロイロと大変でした。
ねじの頭はボロボロだし、ねじ山もおかしいし。
何よりも伸びたり縮んだりしている幌本体。
当分、様子見ながら調整していきたいです。
2006年5月16日 (火) 雨

家の敷地に立っている電柱。
そこに、光ファイバーが!!
昼ごろはとんでもない雨。
それが小雨になった頃、
工事の人たちが現れて。
表の道から細い配線を引いていました。
雨の中、ご苦労様です。
2006年5月17日 (水) 雨

なんだか電圧が一定しないので。
巷で話題?の電源を買ってみました。
入金した24時間後には手元に到着。
凄くレスポンスのいいお店で感謝、です。
明日にでも付け替えてみたいです。
それと、画像が表示できないことがある
Lunascapeを再インストール。
あわせて、LANボード(PWLA8390MT)装着。
オンボードと変わらないかもしれないけど。
できることはやってみよう精神。
改善されるといいな。
2006年5月18日 (木) 雨

電源、換装しました。
scytheの剛力500Wです。
いや、これ。
静かですよ。
インテリジェントファンコネクタなる、
擬似ファンコンのようなコネクタで、
ケースファンを接続できて。
フロント120mmファンもとっても静か。
今の時期ならCPUファンも接続して。
夏はやばそうですけど。
室温20℃でCPUは43℃で安定。
ファンは1800rpm以下ですね。
温度に応じて回転数が上がっていく様子が、
モニタリングツールでよく分かります。
もしかすると、このまま夏に突入できるかも!?
2006年5月19日 (金) 雨
雨ばかりでイヤンな感じ。
でも、カエルはいい勢いで鳴いています。
恵みの雨
なんですね。
205なんかすっかりワックスが落ちてしまって。
バンパーも白くなって。。。
磨きたいぞ!!
2006年5月20日 (土) 曇りのち晴れ時々雨
昼から晴れた!
夏のような日差しの下、
205の洗車ができました。
いやー
ボンネットのクリアが剥げてきました。
所々、白カビのような。
そして、本格的なクリア剥げも!
うーん。
とりあえず、磨き磨き!!
2006年5月21日 (日) 晴れ

KO、帰国。
1年間お疲れ様。
今回はエンドで到着機を狙わず、
1タミからSQ998を待っていました。
ほぼ定刻どうりに到着。
元気な姿を見せ付けてくれました。
お昼はAXと3人で再来軒へ。
KOは
「旨い、ウマイ〜」
と感動していました。
食べ物が美味くない国でしたからね。
その後、AX宅にて飲み会。
先に寝ちゃってスンマセンデシタ。
2006年5月22日 (月) 晴れ
今日はなんだかんだと忙しいような、
朝起きるのが遅かっただけのような。
KO、元気に自宅の方へと帰っていきました。
またそのうちきてくださいませ。
2006年5月23日 (火) 曇りのち雨
AXさんとお買い物。
あちらこちらにフラフラと。
久しぶりに、205のトランクは買い物袋でいっぱい。
んで、帰り道。
とんこつラーメンのお店に入ってみたら!
これがまた美味いのなんのって。
初めて入ったお店でしたが、感動。
の、おいしさでした。
ところで、2軒ほどみたのですが、
どちらもニッソーのエアポンプの在庫がゼロ。
なんなんでしょうね??
2006年5月24日 (水) 晴れのち雨

205、ビート、スパーダ。
みんなでオイル交換。
MOTUL1100が残りわずかとなり、
205のオイル交換は次のオイル。
昨日買ってきた、SUMIXはGX100です。
5W-40と、205に絶妙なオイル粘度。
この値段で化学合成油ってのも凄いですねぇ
もうひとつ上のSM級だとPAOベースということが
パッケージに書いてありましたが、
これもPAOだったりして。
オイル自体にあまり香りはありませんでした。
これからしばらくこのオイルでいきたいですね。
2006年5月25日 (木) 晴れ
水槽の水替えをしていたら!
645水槽のグッピーが!!
物凄いたくさん増えてました。
良かった〜
オス1匹しか居なくて一時はどうなることかと
思いましたが、頑張ってくれました。
これだけ仔が居れば、
全部メス
なんてことは無いと思うので、一安心です。
2006年5月26日 (金) 曇り
ちょっとだけ気温が低く、雨も降っていない。
ので、すごい良い勢いで
家の玄関回りの木々をトリミング。
トリマーは便利ですねぇ
素人作業でも丸く、四角くすることが簡単です。
気をつけているので、指を切ることもありませんでした。
指に気をつけていると、
コードを切る心配も少ないので一挙両得。
梅雨に向けて、すっきりとした玄関回りとなりました。
2006年5月27日 (土) 曇りのち雨
結構強い雨になってきました。
オイル交換後の205は、
なんだか絶好調。
関係ないかもしれませんが、
エンジンの始動性向上、
(セルの回りが軽くなった)
加速が滑らか。
に、なったような気がする。
気のせいだと思いますけどね。
ヘタッたオイルからの交換時は良くあることですよね。
こういう感じ方は。
2006年5月28日 (日) 雨のち晴れ
雨が上がったら、蒸し暑い午前中。
めげずに、サラッと部屋の掃除。
サラッとすぎて綺麗になったんだかどうだか。
そうそう。
プロ野球の交流戦が面白いですね。
昨日、今日と。
テレビで中継があったことをありがたく思いましたよ。
2006年5月29日 (月) 晴れ
ミラの車検で、ディーラーへ入庫。
今回は即、リフト上げて検査。
ってのが無くなり、
「追って連絡します。」
とのことでした。
仕事から帰ってみると。
電話があったそうで、
エンジンの3箇所からオイル漏れがあって、
全部治すと18万円なり。
って!
スゴクタカイ
とりあえず、明日にでももう1度ディーラーへ行かなきゃ。
それと、205。
またもやエンジンストール。
信号待ち、それも先頭で。
赤で止まっているときにKマーク点灯。
息継ぎしてきたな、と思って。
ちょっと負荷したら、排ガスが真っ黒@バックミラーより
うわぁ!
と思ったらストンと。
その後、スターター回すもなんか白いガスが。。。
うむ、ダメだ。
とりあえずハザード出して。
ドア開けて。
路肩に押して。
さーて、ボンネット開けてデスビ開腹!
後ろの方々、ご迷惑をおかけしました。
交通量が少ない交差点でよかったですよ。
デスビ開けたら、ローターが少しだけ削れていました。
本当に少しだけの削り粉。
組みなおしたらあっけなく始動できました。
う〜ん。
電気系統の不定愁訴は何処が原因か特定が困難ですね。
デスビ開けて、組みなおしたらエンジンかかる
って所にヒントがありそうです。
2006年5月30日 (火) 晴れ
ミラ続き
ディーラーへ行って、
何がどうなっての見積もりなの?
と伺ってきました。
結論
小物大物イロイロダメダメ。
削れるところも特に無く、この値段でも仕方ない。
ということになりました。
でも、4年待たずにドラシャブーツアウトのひび。
割れるまではいってませんでしたけど。
これは、ゴムの品質に問題あるんじゃ??
ちょっと寿命には早すぎる気がします。
205続き
とりあえずプラグケーブル全部外して、
デスキャップのみの状態できちんと固定。
2番シリンダーへのケーブルが水温センサーに
絶妙に干渉して、ケーブル付けたままだと
きちんと固定できてないんじゃなかろうか?
と思いましたので。
ひとまずはこれで調子を見てみたいと思います。
2006年5月31日 (水) 晴れ
なんだか気候も良く、
とてもゆったりとした時間が流れています。
うーん。
250gのパスタは多かったなぁ