2006年6月1日 (木)

2006年始まってすぐに交換した、オルタネータ。
14.4Vと良好な発電をしてくれています。
ですが!
始動時に「キュキュルキュウ」
と鳴いていることもあったりしていました。
走行距離5万km程度の中古品、おまけに
数年間お眠りしていた物なので致し方ない。
夏に向けて、今まで使っていたものをOHしました。
といっても、エアコンでお世話になった電装屋さんへ。
DENSOの看板を掲げているお店なので、
三菱製オルタをやってくれますか?
と、伺ったところ。
「全然構わないよ、何?このプジョーの?
へー三菱なんだ。
あ、でもJAPONって表記だね、向こうで組んでるんだね。」
と喜んで?引き受けてもらいました。
昼前に預けて、17時前には
「終わったから取りにおいで。」
と携帯に電話が!
早い!!
いそいそと引き取りに行ったら、
とんでもなく綺麗に、ピカピカになったオルタがありました。
感動物です。
親父さん曰く。
「ブラシがチビチビだったよ。
10万kmくらいしか持たなかったでしょ?
このブラシだと。」
とのこと。
おっしゃるとおり。
ピッタリカンカンですよ。
ブラシとベアリング交換で14700円なり。
「これでまた10万kmは大丈夫だよ。」
とのことでした。
頑張りまっす!
2006年6月2日 (金) 曇り

niftyをプロバイダとして、
ネットを始めてから早5年。
丁度良い節目となりましたので、
光を入れました。
Bフレッツ、ハイパーファミリーです。
発注して丁度3週間で工事終了。
結構早かったです。
でも、ADSL引いていたから「早かった」
といえる訳で。
新規で3週間待ちは結構キツイですよね。
工事は1時間ほどでした。
業者さんのPCで、フレッツスクエア内70M。
自分のPCでも、
MTU、RWINをちょっと弄って、フレッツスクエアで
測定不能!?
なんで???
でも、速度測定サイトでは60Mほど出ています。
RWIN、イロイロ変えてみなきゃ!
2006年6月3日 (土) 曇り
PCの設定は、
MTU 1454
RWIN 131070
何だかんだでフレッツ推奨値。
あ、あと、レジストリをちょっと弄って、
ソケットバッファサイズを大きく。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters
Default Receive Window 131070
Default Send Window 131070
レジストリはキチンとできる人だけいじってください。
わたくし、何かあっても責任とれませんです。
下り受信速度: 59Mbps(59.1Mbps,7.38MByte/s)
上り送信速度: 51Mbps(51.0Mbps,6.3MByte/s)
このような値となっています。
快適ですね。
2006年6月4日 (日) 晴れ
今日から虫歯予防デー。
だそうです。
ま、歯医者に行かなきゃ前に進まないですけどね。
そろそろスケーリングにでも行かなきゃ
とは思ってはいるけれど。
なかなかね。
そうそう。
ミラは車検終了。
合計16万円の威力。
とてつもなく綺麗なエンジンルーム。
そして、ナイスな調子。
目指せ!20万Kmです!!
2006年6月5日 (月) 曇り
うん、グッピーがすくすく成長中。
数えるのも嫌になるくらい沢山泳いでますよ。
2006年6月6日 (火) 曇り
060606と、悪魔な並び。
だから忙しかったのか。
2006年6月7日 (水) 曇りのち晴れのち雨
昼頃に晴れ間が出て。
とっても暑くなりましたので。
205のワックスがけ。
バンパーケアも。
当分の間はあまり天気が良くないという予報。
だったのですが、
あまりにもバンパーが白けちゃって、
こりゃまずそうだ!
と、きれいにしておきました。
早速、夜には雨がパラパラと。
保護できて良かった!
2006年6月8日 (木) 曇り

5年、50000kmほど使用したグリーンフィルター。
205用のP2というものです。
上記の写真のようになってしまいました。
うーん。
この場所からこのように切れてしまうのは
大問題ですね。
ガムテープで補修して、今日。
代替品を中古で入手しました。
年数などを考えると寿命かな?
とも思いますが、ちょっとこれは・・・
2006年6月9日 (金) 雨
いやはや。
午前中は結構強い雨でした。
そして梅雨入り。
あ。
来週末はルマンですよ!
今年もテレビ中継は無しか!?
そして、免許が9周年。
よし。まだ綺麗な免許だぞ、っと。
2006年6月10日 (土) 曇り
蒸し暑いでございますよ。
ルマンの前にワールドカップ開幕。
盛り上がってますねぇ
今年も特別塗装機が成田にイロイロと
飛来している様子。
撮っておきたいですよ。
2006年6月11日 (日) 雨
流石、梅雨。
雨の予報ではなかったような気がしていたんですが、
見事に雨。
めげずに、少しだけ草刈り。
2006年6月12日 (月) 曇り
フェリーの予約は2ヶ月前から。
そう。
8月12日からの予約は今日です。
朝からAXさんが頑張りましたが・・・
お目当ての新潟-小樽は取れませんでした。
無念!
仕方なく、新潟-苫小牧東を押さえに。
ここは秋田経由で時間掛かりすぎなんですよね。
でも、上陸できないよりはまし。
まぁ
最終手段として。
自走で青森-函館便という選択肢も。
何はともあれ。
チケットが取れて一安心。
そうそう。
負けちゃいましたね。
パスがあまりにも繋がってないでしたよ。
2006年6月13日 (火) 曇り
先月購入した剛力500W。
数日前から
パタパタパタ
と、ファンから異音がぁ
中のコードでも引っぱたいてるかな?
という感じの音だったのですが、
悲しい事にそういうわけでもなく。
明らかにファンの異常。
販売店へ交換のため返却となりました。
ということで、数日はT42メインです。
IBM外付けキーボードよりも、
T42のキーボードの方が全然打ちやすいな。
パームレストがほんのりあったかくなるのが玉に瑕ですけど。
早く戻ってこ〜い。
2006年6月14日 (水) 晴れ
午前中にちょっと205で出かけて。
お昼に家に戻ってきて。
車庫入れ途中でインパネにKマーク点灯。
何時もの事。
と思っていたら、あっと今にアイドリング不安定>エンスト
家の庭でエンジンストップとは、
なんてできた娘なんでしょう。
これまた何時もの事かと、お昼を食べて、
デスビキャップのばらし。
組みなおして、再始動。
うーん。
エンジン、かかることはかかるけど、なんだか不安定。
あ、エンストした。
まともにアイドリングできてないですよ。
排ガスは妙にガス臭いし。
完全燃焼できてないんですね、きっと。
ふむ。
何が原因なんでしょう。
とりあえず、今日はチャリ通勤です。
明日にでもトラブルシュートしてみます。
そうそう。
とりあえず、新品のデスビキャップ&ロータ、コイル
を注文しておきましたので、
到着しだい交換します。
2006年6月15日 (木) 曇りのち雨

トラブルシュート、というよりも。
現状把握のために。
205の整備の続き。
デスビ本体についているOリングが
案の定グサグサになってました。
もう、これじゃOリングではないですね。
道理でポタポタとオイルが垂れるわけです。
そして、デスビ本体。
軸方向へのガタこそありますが、
これは許容範囲かな。
ローターがぶれる様なガタはなさそうです。
このまま組みなおしてみて、ダメなようなら
中古へ交換してみないといけませんね。
明日は新品コイルなどが到着予定。
コイルだといいですけど。
それでダメなら、
デスビ本体
ECU
の順で中古へ交換という計画。
最悪シナリオとして・・・ですが。
それにしても雨が鬱陶しいです。
2006年6月16日 (金) 雨のち曇り

部品、午前中に到着しました。
相変わらずのすばやい対応、感謝です。
Cリングと化していたデスビOリングを新品にして。
今まで使っていたデスキャップを付けて。
新しいイグニッションコイルでエンジン始動。
キュバーン
と、セル1発でエンジンかかりました。
アイドリングもしっかりとしているし、
Kマークも点灯せず。
しっかりとエンジン温めて、近所を一回り。
うん、大丈夫そうです。
いやぁ良かった。
アイドルスクリューが真っ黒になっていたので、
外して掃除。
ついでにスロットルバタフライも、手が届く範囲で掃除。
これで、エンスト病は治ってくれる事を祈りましょう。
2006年6月17日 (土) 晴れ
久しぶりのいい天気。
そんな中。
A5さんが帰ってきて、皆でスパーダキャブばらし。
そして、今日はルマンのスタートです。
残念ながらテレビ中継はありませんでしたが。
久しぶりの飲み会で楽しかったです。
2006年6月18日 (日) 雨
えと。
東日本フェリーの苫小牧-大洗が
取れませんでした。
明日のさんふらわあを是が非でも。
がんばって取らなくては。
ルマンは無事に!?終了。
アウディは強いですね。
ペスカロロ、ローブ組が2位。
アストンマーチンが6位ってのが嬉しいですね。
動画で見たかったですよ!
2006年6月19日 (月) 晴れ
フェリーの予約完了。
いやぁ
9時に向けて携帯と家の電話とネットと3段構成。
30秒ほど前になるとネット、サーバーダウン!?
ネット予約はこうなるかも。。。
と思っていたら案の定。
苫小牧と予約センターに電話するも
「ただいま、大変混みあっています。」
との無常なアナウンス。
5分後くらいにネットは入れましたが、
時すでに遅く、バイクが終わり。
バイク、車の2台予約なのでこれは痛い。
そこで、携帯が苫小牧に繋がった!
オペレーターでたよ!!
したら、
「バイクは終わりました。」
あぁ
これまた無常。
とりあえず車は確保して、バイクはキャンセル待ち。
と伝えたところ、オペレータのお姉さん
「ちょっと待ってくださいね。」
お!?
これは!!
「バイク、1台キャンセル出てましたので予約できますよ。」
来たよ、来ましたよ!!
運に恵まれました。
良かったです。
後は、それにあわせてそれぞれの車、バイクを
整備していきましょう!!
2006年6月20日 (火) 晴れ

おそらく、某blogと同じような写真。。。
暑く、素晴らしいサンルーフ開け日和。
ん、なんか格好つかないですね。
オープン!とか、バイク!!
ならカッコイイですけど。
コイル交換した205は一応絶好調。
バイクに乗っていたAXさんが
「いい音だったよ、ガソリン臭いけど・・・」
あら。
まだガソリン臭いですか。
うむ・・・
走行中、度々Kマーク点いていたんですよね。
今まではKマークが点灯しても
いつものことだ
と無視していたのですが、
ちょっと恐いんですよね。
なにせ、Kマーク点灯してすぐにストールしましたので。
明日は自分のテントを干して、プラグの調子見ましょ。
2006年6月21日 (水) 曇り
時々雨がパラパラと降ったりしていた午前中。
お陰でテントは干せませんでした。
プラグはいい感じになっています。
夏前、北海道前に新品を買って、
持っていればこのまま大丈夫そう。
あ、後は。
床屋に行ってさっぱりと。
2006年6月22日 (木) 曇り
外気温がちょっと低めだと、
すごく205の調子がいい、んですよ。
やっぱりエアクリに遮熱板入れなきゃダメかな。
とは、毎年思うのですが。
如何せんスペースが・・・
本当はパワステリザーバやリレーボックス移動して、
左目後ろにスペース作って、そちらに
エアクリ設置してあげたいところではありますね。
2006年6月23日 (金) 曇り
午前中、お墓参りに行って。
お寺さんはそこここで草刈り中。
最近出来た渡り廊下もなんだか改装中。
んで、仕事終わって家に帰ってきたら。
ンガァァァァァ〜〜〜〜〜
と、645のエーハイムwet&dryが変な音。
いつも、調子悪くなる時は
家に帰ってきたとき、というお利口さん。
夕飯食べて、掃除して、組みなおし。
でもまだ
ンガァァァアアア
うお!
余計五月蝿くなってないか!?
3回ほどやり直して、結論。
インペラの軸か、その辺りのパッキン不良。
こりゃダメだ。
と、小屋へ向かって買い置きしておいた上ろ過の捜索。
下のほうにあったよ、良かったよ。
とりあえず、ろ過容量は1/3になってしまいましたが、
無いよりはマシ。
それにしても何回か駄目になりそうな感じで、
騙し騙し使っていたwet&dryですが、今回ばかりは
大掛かりなOHをしないといけないかもしれないです。
当分はこのままですね。
2006年6月24日 (土) 晴れ
いい天気となりました。
布団干して〜
テント干して〜〜
自分のテントは、カビも無く綺麗キレイ。
フライに撥水スプレーは掛けてあげないと
ダメそうですので。
近日中に。
2006年6月25日 (日) 曇り

車検が終わって数日。
信号待ちで突然のエンジンストップをしたミラ。
再度入院となりまして。
ラベンダー色の車体も鮮やかに、
先日よりムーヴが代車として来ています。
前に「お借りしていた」eKと同じ今の軽自動車。
新規格の背高はやっぱり広いですね。
でも、eKと違うところ。
同じNAなのに走りが違う。
出足が遅いのはどちらもいい勝負、ですが。
ムーの方が軽やかに走ってくれます。
これでターボモデルだったらもっと痛快なんでしょうね。
それでも、少ないパワーで頑張って走るの。
結構楽しいです。
加給機が無ければないで全然OK。
どちらも「じどうしゃ」なんだもの。
ミラはいつ頃戻ってきてくれるかな!?
2006年6月26日 (月) 雨
雨です!
そんな中、スパーダの引き取りに向かいました。
フォーク等が新品で、
「走るための基本部品」が、良くなってきました。
あと少し、細々したものをやっつけていきましょう!
んで、205車載工具を少しだけ追加。
今までディープは11,13mmの2本だけという
国産車に優しくない揃え方でしたので、
10,12mmを追加。
ついでに処分特価でしたのでトルクスを5本ほど。
今までのよりも長めのビットで作業効率UPです。
ラチェットハンドルもそろそろ良いものに換えたいです。
2006年6月27日 (火) 晴れ
昨日とうって変わって暑くなりました。
今年最初?の蝉の鳴き声。
暑さ倍増ですってば。
今日はキャブばらしのお手伝い。
外せる部品はみんな外して。
近日中にキャブ、ドブ漬けされます。
何処まで綺麗になるか乞うご期待です。
2006年6月28日 (水) 晴れ
とっても気温が上がってます。
室温、軽く30度。
それに応じて、水温も上昇中。
60cm水槽は蛍光灯のリフトアップ。
ファンもそろそろ回し始めなきゃ。
2006年6月29日 (木) 晴れ
とても梅雨の中休みとは思えないです。
アツイデス。
昨日、
「ファンもそろそろ・・・」
などと書いた翌日にはファンを回しています。
回していれば27度位。
そうそう。
デスクトップテーマなるものを入れてみまして。
これは!
自分でいじりたくなりますね。
2006年6月30日 (金) 曇り
2006年、前半終了。
そして。
明日は3年ぶりのタバコ値上げ。
今回も1本あたり1円、1箱20円。
GITANEは340円となるのです。
いい値段になってきましたね。
なんだか来月から、またもやガソリン値上げ!?
あっちもコッチも値上げとは!!