top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2006 07

2006年7月1日 (土)

1晩ドブ漬けしたキャブ。
入れてすぐは泡がブクブクとしていました。
一晩たって、汚いのが沈殿して上澄みは琥珀色。
んで、肝心のキャブは!
キレイキレイ。
これで組みなおして、きっちり動け!


2006年7月2日 (日) 晴れ

フランス、勝った!
クワガタも喜んでおります。
それにしてもビックリですね。
早起きして見れば良かったですよ。


2006年7月3日 (月) 晴れ

きれいになったスパーダのキャブ。
「とりあえず組んでみよう。」
ということで、エアカットバルブなどは再利用。
ゴムや稼動部にしっかりとシリコン吹いて、
湯面調整もせずに組み上げて。
相変わらず燃料ホースのクリップが留めにくい・・・
タンク乗せて、エンジン始動!
キュルキュルキュル・・・
ドルン!!
お、かかりましたよ。
アイドルの回転数だけ調整して数分間。
燃料漏れも無く、しっかりとアイドリングしてくれました。
懸念だった回転落ちの渋さも解消。
やったよ、良かったよ!
その後、アクセルワイヤの取り回し
(フレーム引き込み部、クラッチワイヤの下に)
をやり直して。
AXさん、試乗。(私はバイク、乗れません。)
帰ってきて開口一番
「絶好調だ!」
いやぁ良かった。
何だかんだで結構なお金がかかってしまったけど、
きっと、いや。
絶対にすごく調子よくなったはず。
乗れないから多くは語れないけど、おめでとう。

2006年7月4日 (火) 晴れ

梅雨は何処に行ってしまったんでしょうね。
今日も雨は降らず。
雨が降ったら降ったで文句言うんですけどね。
205にガソリン入れたら136円。
高い。。。
思わずレギュラー入れたくなりました。
そういえば。
205の任意保険、更新。
今度も通販系。
お値段に負けました・・・
セコムにしてみました。
見積もりとってみると、いくつかの会社で
同じ値段になっていました。
こんなもんですかね??

2006年7月5日 (水) 雨

今日は世界各国で
イロイロな物が発射されました。
SSとか。
IRBMとか。
SRBMとか。
その中でも注目は、
6発とも同じような着弾点となったSRBMではなく。
スペースシャトルですね、やっぱり。
12日後に地球へ帰還予定だそうです。
無事に帰ってきてくれる事を祈っています。

2006年7月6日 (木) 晴れのち雨のち雨

フランス、決勝戦だ!!
ここまできたら優勝しかないですね。
フランスが勝った所為か、
午前中はとんでもなく蒸し暑く。
いい加減、羽毛の掛け布団はいらんな。。。
と、干したら黒い雲、そして雨。
干した意味なし。
ま、濡れる前に取りこみましたけど。
そして今日から夏掛け。
7月ですものね。

2006年7月7日 (金) 曇り晴れ

誕生日、オメデトウ。>AX
ところで。
今月の11日は14時からのメンテナンスに先駆けて、
数日前からとんでもなく重い、
というよりも。
夜間はまともにログイン出来ないココログ。
閲覧だけはできますけど。
というわけで。
メンテナンスの終わる13日まで
ココログ更新は無しの方向で、いきたいと思います。

2006年7月8日 (土) 晴れ

剪定されたハナミズキの樹に、
沢山のアマガエル。
ざっと数えて10匹ほど居ましたけど、
何でこんなに沢山、それも樹の上に??


2006年7月9日 (日) 曇り午後から時々雨

久しぶりにFDと昼ごはん。
行った先は定番再来軒。
あぁ
美味しかった。
午後からは家の周りをブイーンと草刈り。
ナイロンコードの刃は
柔らかい草には結構効果アリ。
背の高い草や硬い物にはイマイチですね。
適材適所。
2週間ほど預けていたミラが本日帰宅。
結局、工場では症状が再現できず。
サーモスタットが交換されて帰ってきました。
再発しないことを祈るばかりです。

2006年7月10日 (月) 晴れ

今日はアイロン掛けを一生懸命。
なんだか、すごく溜まってしまっていました。
午後からすっごく気温、上昇。
アツイのなんのって。
それもこれもフランスが負けてしまったのが原因だ!
ジダンは何を言われたんでしょうね。
現役生活、お疲れさまでした。

2006年7月11日 (火) 晴れ

ぱぱっと水槽の掃除。
ライトをリフトアップしてあると、掃除が楽。
でも、645はリフトアップせずにネットだし、
90cmなんてリフトアップできるはずも無し・・・
結局は60cmレギュラー2本だけしか楽じゃないね。
後、90cm水槽は例年ならガラス蓋外して、
上部開放でファンの風を当てているのですが、
今年はそれも出来なそう。
それというのも「ポストフィッシュ」。
モリモリ大きくなって、存在感ありまくりなんですが、
すごく臆病でして・・・
弱い魚を追いかけるのに、暗い部屋では
物凄くビックリして跳ねるはねる。
開放にしておいたら飛び跳ねて
外に飛び出してくれました。
うーむ
ガラス蓋外さないと水温が結構キツイんですよね。
何とかならないですかねぇ

2006年7月12日 (水) 晴れ

数日前の2日連続での旅客機墜落や、
インドの爆破テロ。
ミサイル発射や、
リコール隠し。
なんだかキナ臭いですね。

2006年7月13日 (木) 晴れ

郵便局に行ったり、買い物に出かけたり。
今日は暑かったです!
なんか、36度超えたところもあったようですね。
205はエアコンガスが少なめで・・・
この気温だとほとんど効かないので、
窓、サンルーフ全開でした。
夜にざっと通り雨があって、少しは気温が
落ち着きましたけど、夜になっても机が生あったかい。
夏ですねぇ
・・・
ココログ、メンテナンス終了につき、1週間分補完。
少しは軽くなっているみたいで良かった。

2006年7月14日 (金) 晴れ夕方にわか雨

午前中、AXさんと草刈りをしましたが。。。
彼曰く
「人っ子一人で歩いてないぞ!?」
と、言うくらいの暑さ。蒸し暑さ。
2時間ほど作業して、綺麗になりましたが。
人間はバテバテ。
酷暑、続いていますね。

2006年7月15日 (土) 晴れ

仕事場のタマゴヤキもバテバテだ!
今日も相変わらずの暑さ。
そんな中、エアコンの効きが危機な205で。
HCに買い物に。
網戸が駄目になっていたので、
Kトラを借りて家まで運搬。
うお!!
HC貸し出し用Kトラはエアコンレスか!
調子は気持ち悪いくらい絶好調な、
現行ハイゼット。
しかし、暑すぎ。
天井が開くのってスバラシイって感じました。
205ってスバラシイ。

2006年7月16日 (日) 曇り

205、久しぶりに、
洗車してワックスかけて。
エンジンルームも軽く水洗いして。
室内もきれいに拭き上げて。
おぉ〜
きれいになった。
ボンネットはクリアが剥げてきていますが。
そんなのは気にしたら負けです。
今のところ、コイル交換で絶好調な走りです。

2006年7月17日 (月) 雨

雨の海の日は。
部屋でゆっくりと本でも読みながら。
久しぶりに何にもしない休日でした。

2006年7月18日 (火) 雨

昨日、今日と涼しくて過ごしやすいですね。
雨降っていたのでかなり湿気てはいましたけど。
水槽も27度といい感じ。
なんだか頭が痛いけど、張り切っていくぞ!

2006年7月19日 (水) 雨のち曇り

アルミロールテーブル。
今までもちょっと欲しいなとは思っていましたが、
これと言った決め手が無いままでした。
けど、今年は北海道。
なので某HCのプライベートブランド\2480を
買おうと思ってました。
今日のチラシで\1480と!
雨の中、買ってきました。
んが!
上記の写真の状態・・・
なんでこんな所のバーがグニャグニャ!?
交換に持っていったら、
レシート提示することも無くすぐに交換してくれました。
不良品、多いそうです。
安い分、検品に手間を掛けてないからですよね。
ある意味「あたり」を引いた気分。
さ。
キャンプにイベントに大活躍していただきましょう。


2006年7月20日 (木) 曇り

う。。。
鼻風邪ひいたようです。
鼻水が止まらない〜
早く治れ!

2006年7月21日 (金) 雨のち曇り

地元は今日から七夕祭り。
案の定、雨です。
夏休みに入った学生たちには
残念な初日ですね。
そして、205とミラに某液体投入。
効果あるかな??

2006年7月22日 (土) 曇り

ずっと前にOHしてもらったオルタネータを
やっと換装しました。
エンジンルームでオルタだけ光り輝いています。
ついでにプラグも新品に交換。
今のところ絶好調な205。
ですが!
時々、たまに鳴くエンジンルームからの
「キュルキュル」音は、
オルタネータではありませんでした。
うむ。
となると、タイベルしかないような・・・
まさか、テンショナーが!?
・・・
仕事から帰ってきて、車庫入れしているときに。
ズシャーーーーー
と、派手な音がしていまして。
すわ!マフラーでも落ちたか!?
ビックリしましたが、205には何事もなく。
家に入って夕飯食べて。
一息ついたら裏からパトライト(黄色)の光。
何かと思ったら、
マーチが左側前後輪を側溝に落としていました。
その音だったのね。
ちなみにパトライトはJAF。
手際良く救出していきましたとさ。


2006年7月23日 (日) 曇り

オルタネータも交換したし、
残りはETC取り付けだ。
ということで、今日はETCの配線を。
ヒューズボックスにテスターあてて、
何処にしようか考えて。
ちょっとエンジンかけてみようと
キーを
捻った
と こ ろ。

きゅるきゅるきゅる

って、あら!
またもやエンジン始動できないですか!!
今回ばかりはちょっと原因追求が困難。
なにせフューエルポンプが動いてないんですもの。
リレー、あたってみなきゃですね。


2006年7月24日 (月) 曇り時々雨

リレー
OK
ヒューズ
OK
いや、もしかしたらリレーはOKじゃないかも
知れません。
だって
エンジンかからないんですもの。
ポンプに電圧かかってないです。
燃料ポンプのリレーは
イグニッション下の黄色いリレーだったはず。
動いてるんだけどね。
リレーは。
どうしたものやら。

2006年7月25日 (火) 曇り

引き続き205トラブルシュート。
電源持ち込んで、燃料ポンプに
直接12Vを加印。
お。
威勢よく回っています。
ここでイグニッションON!
ドルン
と1発でかかります。
ポンプの電源外すとストール。
ってことは明らかにポンプに電気来ていない。
ふむふむ
んで!
原因発見。
あまりにも初歩的ミスの為、
悲しすぎますので原因は発表しません。
ただ、
「持ってて良かったヘインズマニュアル@12・27ページ」
その後、快調に走っています。
いやはや。
お騒がせしました。
と、平謝り・・・

2006年7月26日 (水) 晴れ

205、エアコンガス補充。
それにしてもいい天気でした。
このまま梅雨明け宣言が出ても
おかしくないくらい。
週間予報では、曇りマークが並んでますけど。
そう、エアコンガス。
何時ものように自動後退へ。
妙に早い呼び出しでピットに行ってみると
「低圧の圧力が高いので、どこかで詰まってる様子。」
とのこと。
ピットの兄さんに
「僕の車もエアコン壊れちゃってるんですよ。」
と励まされ、あぁ悲しい。
んで。
その足でこれまた何時もの電装屋さん。
お父さんに、エアコンガス入れて!
ゲージ繋ぐと低圧2kg/cm2とほぼ適正値。
んでもって低圧ホースは冷たくならないので、
とりあえず1本いっとく!?
で、入れました。
冷えました。
良かった。
自動後退、ゲージ壊れてません!?
ちなみに、R12は高騰の為、お父さんのところでも
代替ガスを使用し始めたそうです。
いや、134aそのものじゃないっすか!?
気のせいですか、そうですか。
まぁ冷えればいいですけど。

2006年7月27日 (木) 曇り

さ、今日から忙しくなりますよ!
なんていいながらも初日から遅刻ギリギリ。
焦ったですよ。
朝早いから、ハヤクネナキャです。

2006年7月28日 (金) 晴れ

大、忙し。
こんなとき、コンビニの便利さを実感したり。

2006年7月29日 (土) 晴れ

AXさんとワークスへ。
なんだかすごく暑い、蒸し暑い。
そんな中でも205はエアコン効いています。
今のところ。
ワークスではスウェーデンな車達を
引っ張ったり押したりと。
夕方には205のリターン側ガソリンホースを
交換してもらいました。
漏れていた訳でもないのですが、
上記写真のような状態では、ね。
高熱のエンジンルームで
いつどうなるか分からないので、予防処置を。
それが終わり、地元の花火大会で
打ち上げ花火が見えました。
一同、見ていましたが!
バケツを引っくり返したような雨が突然。
すごい雨の中でもそのまま続行している
花火大会。
いやはや。
ご馳走様でした。


2006年7月30日 (日) 晴れ

今日は、お昼頃ノソノソと起きて。
昨日、土砂降りの中突っ走った205を洗車。
あぁ!
ボンネットが凄い事に!!
でもってバンパーケア。
うん、キレイキレイ。
本屋に行って、ワークスで見せていただいた
自動車アーカイヴを買いに行きました。
売ってて良かった、80年代のフランス車編。
これは、ナカナカ。
諸元が??
な所もあるような無いような気もしますが、
沢山のフランス車の姿を見ることが出来ます。
半分くらいは10月の車山で見られるかも。

2006年7月31日 (月) 晴れ

昨日の昼過ぎから、
素敵に秋らしい陽気なんですね。
梅雨明けしたそうですが、
ついでに夏までも開けてしまったかのような。
今日も一日、エアコン知らず。
でも、今週末から夏本番だそうです。
うはー
イロイロ準備しなきゃ!

 

 

top