2006年9月1日 (金)
ラリージャパン開幕です。
こないだ歩いた帯広駅前では
昨日、セレモニアルスタートが行われました。
いつかは見に行きたいですね。
2006年9月3日 (日) 晴れ
秋空っぽくなってきました。
日差しのみが暑く、日陰は涼しい。
もう9月なんですよね。
ラリージャパンは2日目終了。
相変らずのローブ1位。
2位グロンホルムと27秒差。
このまま逃げ切れますでしょうか。
そういえば、D80も昨日発売していたんですね。
D70sよりも売れなければ、
「 日本の消費者見る目無し」
なんて思ったりします。
MFニッコールの測光ができない時点で買えない
なんて、極少数の意見ですからね。
2006年9月3日 (日) 晴れ
AMで205の不調原因リサーチ。
コイルに入っているコネクタ外したり、
エアフロに入っているコネクタ外したり。。。
ぬお!
どれが原因なんだ!?
意外と、ウルトラのプラグコードってオチだったりして。
・・・
ラリージャパン2006
第3レグ終了
5.6秒差でローブ優勝の模様。
オメデトウ。
3日間とも天候に恵まれて、いいラリーだったのでは
ないでしょうか?
観戦するのも、参加するのも。
また 来年!
2006年9月4日 (月) 晴れ
なんだか人間のほうが205よりも
調子悪くなって。
1日グダグダしてしまいました。
これで充電完了、明日から動くぞ。
2006年9月5日 (火) 晴れのちパラ雨
残暑が厳しい中、
205とミラのバンパーだけワックスかけて。
夜に雨が降りました。
何時もの調子ですね。
A380が乗客乗せての初飛行。
無事に終わって、乗客となった社員一同
胸をなでおろしてるのでしょうね。
生産の遅れによって経済界に波紋を生んでいる
A380ですが、エアバスには頑張ってもらいたいです。
2006年9月6日 (水) 雨
出身高校では何故か7月に終わってしまいましたが、
これからの週末は学園祭の季節。
地元高校生はスーパーなどに
ダンボールもらいの旅に出ていました。
そうだよ。
ダンボールとガムテープでなんでも作れるじゃないか!
そんな感じで、HCではガムテープ大量購入の
学生が沢山居ました。
楽しそうだなぁ
2006年9月7日 (木) 曇り時々雨
絶妙に雨が降ったりやんだりの1日。
なので、ミラと205に微妙なワックスがけ。
ハッチバックとボンネットだけ。
天井をやらないのがミソ。
夜は久しぶりにA5さん帰ってきまして、
みんなでBTTF鑑賞会。
久しぶりに見たけど、やっぱり面白いです。
2006年9月8日 (金) 晴れ
今日の昼は久しぶりにパスタ!
美味しいですな。
それにしても残暑がキビシイ。
室温30度なんて余裕でぶっちぎっています。
明日もこの調子だと運動会大変ですねぇ
2006年9月9日 (土) 晴れ
今日も相変らず暑かったです。
久しぶりにビートの運転。
205がとうとう動かなくなった!
という訳でも無いですので、ご安心を。
横着して屋根も開けずに、窓開けて。
動きが軽くて楽しいね。
バリバリ
って音がするけどまぁいいか。
と、突然。窓からの風が強くなった!
後ろのスクリーンが無い!!
室内側に落ちていました。
そろそろベルクロが弱いんですね、きっと。
上3点支持にしてあげないと。
2006年9月10日 (日) 晴れ
気温33度って、今は8月前半か!
と突っ込みを入れたくなる今日この頃。
そんな中、ビートの洗車。
水掛けて、ワックスかけて。
久しぶりのワックスのようで、輝く艶。
磨いてから買い物にでもと、思っていましたが
暑すぎて断念。
半端無い暑さでした。
明日から当分雨模様の予報。
少しは涼しくなるかな。
2006年9月11日 (月) 晴れ
今朝、西東京では大雨で大変なことに
なっていたようです。
WTCのテロから5年。
とりあえず、私は腰が痛いです。
重いもの持ったわけでも無いんだけどなぁ
2006年9月12日 (火) 雨
205がすさまじく調子悪いです。
定速で走っていると
ガフガフ
といって、燃料カットが働いたようにむせたり、
信号待ちからの発進の際に
アイドル付近からの吹け上がりでむせたり、
そもそも、そのアイドリングも
1500rpm付近と妙に高かったり。
エンストしないだけ偉かったです。
うーむ
この感じだと点火系かな?
といっても残るは何。
もしかしたら新品といわれて買った
イグナイタがお亡くなりになっているとか。
そんな事を考えている自分が情けないです。
何とかしなきゃ。
2006年9月13日 (水) 雨
昨日の今日なので、当たり前のように
アイドリングから絶不調な205。
ボルルンボルルン
と、Vツインのようなアイドリング。
排ガスがガソリン臭いです。
ボンネット開けて、
コイルのコネクター触っても変化無し
イグナイタ触っても。
デスビキャップをコードと共に
グニグニすると、あら不思議。
アイドリング安定してくれました。
なに、これ??
その状態で仕事行って、帰ってこれました。
デスビ本体がやっぱりダメなの?
それとも暖気が完全に終わると不調になるの??
2006年9月14日 (木) 雨のち曇り
205にうつされた!
人間の方が鼻水止まりません。
うー調子悪い。
2006年9月15日 (金) 晴れ
何だかんだで無理やり風邪を治して。
週末に向けて一頑張りでした。
2006年9月16日 (土) 晴れ

週間天気予報ではどうなることかと思っていましたが、
良く晴れました。
2006マツダフェスタはいい天気でした。
FD君は秘密兵器
「格安カーボン羽」
のお陰(!?)か、1分06秒といういいタイム。
そして、クラス2位という好成績。
オメデトウ!
それにしてもRX-8の出場台数の多いこと。
FDは少なくなってきましたね。
メディア対抗4時間耐久も行われるようでしたが、
表彰式でワークスへ。
実は、筑波サーキットに来るときには205も一緒。
ですが。
205はワークスにお預け、お泊り保育。
どうも
「エンジンフチョウ」
の症状が治らないので主治医の下へ。
元気になってきておくれ。
そして、AXさん、A5さんと3人で。
新規FPVの306にて乳頭温泉へGo!
2006年9月17日 (日) 曇り時々晴れ間のち雨

4ヶ月ぶりの黒湯温泉。
そして、2年ぶりの打たせ湯。
初めての朝は7時からの入浴は、
とってもいいお湯。
何だかんだと2時間くらい入っていました。
今年もまだまだ紅葉には早いようです。
緑色が綺麗な乳頭山。
山紫陽花の花がまだ咲いていました。
しっかりと鋭気を養ってきました。
2006年9月18日 (月) 曇り時々雨
各地で大きな被害を出している
台風の影響でしょうか。
時々、とんでもない勢いで雨が降っていました。
それを縫う様に
ミラのウインドウに撥水コート。
そして、お泊り保育な205に変わって、
ビートをお借りしてきました。
そんな敬老の日でした。
2006年9月19日 (火) 晴れ
ビートな代車生活1日目。
細かい所のワックスかけ。
先週にほとんどワックスかけておきましたので。
そして、リアの泥よけを外そうかなって、
思ったのですが・・・
下から止めているビス、
細いし、プラスだし。
いい感じで取れそうにありません。
サンダーで頭削らないとダメかな。
2006年9月20日 (水) 晴れ

ビートな代車生活2日目。
205のお古というか、お下がりですが、
イリジウムなプラグに交換してみました。
って!
プラグホールにとても沢山のオイルが溜まっていました。
ヘッドカバー外にはオイル漏れの形跡が無いのですが、
これは一体・・・
交換後はそのオイルが燃焼室に流れ込み、
エンジン始動で白煙モクモク。
中古プラグでしたが、結構調子良いです。
エアコンONでの発進が力強い!
気がします。
明らかに気のせいかも知れないですよ。
2006年9月21日 (木) 晴れ

ビートな代車生活3日目。
彼岸花。
高い高い秋空の元。
競うように咲き誇りはじめました。
赤い花もそろそろです。
2006年9月22日 (金) 曇り

ビートな代車生活4日目。
恐らくビート乗りなら一度はやる(!?
であろう、リアバンパー取り外し画像です。
いや〜
ワイルドです。
バンパー外したのは、
マフラーとの間にある鉄板、遮熱版ですか?
それを外すため。
3000rpm付近で微妙なビビリ音があるので、
外してみました。
結果。
少なくはなりましたが、無くなりはしませんでした。
タイコ上部の遮熱版もビビッてますね。
これは外すわけにはいかないだろうしなぁ・・・
2006年9月23日 (土) 曇り

ビートな代車生活5日目。
先日、エアークリーナーを開けてみてビックリの汚さ。
↑写真を見てもらえば一目瞭然ですね。
ミラのエアクリなどはHCで気軽に買えるので、
ビートも買えるだろうと思っていたら。。。
全然無いんですね、これが。
というわけで早速webで注文、今日到着。
交換後は、回転落ちが早くなりました。
運転がしやすいです。
こんなになるまで使っていれば、
そりゃ交換後は明らかに変化が体感できるってもんですね。
2006年9月24日 (日) 晴れ

ビートな代車生活6日目。
いつ交換したか判らないLLCを抜きました。
あ、意外と汚れて無いですね。
錆びやオイルも混じってません。
あたりまえだけど。
4Lくらい抜けましたので、一端水を満たして
暖気して。
もう1度抜いて、又水入れて。
今日は水だけの走行。
サーモ開いただろう、とのことで、
明日はLLCを入れますよ。
2006年9月25日 (月) 曇り

ビートな代車生活7日目。
なんだか凄い色の容器に入っております、LLC。
205で沢山使っていた安物LLCが何故か赤しか無く、
(フェイスごと無いので入荷して無いか、生産終了?)
赤は嫌なので、これに。
日産純正LLCもありましたが、こっちの方が
安かったので。
なんと、4年交換でいいらしいです。
ほんとかな?
ビートの冷却水はほんのり緑色で、いい感じで
綺麗になっていました。
もう1度水入れて、ラジエタ側からはもう色つき水が
落ちてこないまでになりました。
ドレン閉めて、LLC入れて。
そうそう。
ラジエタ側から入れて、フチギリギリでキャップを閉めないと
大変なことに。
後ろから入れ始めるとゴボゴボこぼれて・・・
ま、何はともあれ当面は安心して乗れますね。
サーモスタットは恐いけど。
2006年9月26日 (火) 雨
ビートな代車生活8日目。
朝から雨です。
しかも。
仕事に行く時間に向けて強くなっています。
というわけで。
ビートでは初?の雨天走行。
撥水コートをしっかりやっておいたので
水玉がコロコロ気持ちいい、けど。
ワイパーゴムがもう寿命です。
幌車で雨は傘の下のような気分。
なんて、行きは極楽。
なにせ車庫入ってましたから。
帰りが・・・
久しぶりに大雨でございまして。
駐車中雨に打たれて、
ドライバーシート側大洪水ですよ。
窓上のウェザーストリップが寿命でございます。
2006年9月27日 (水) 雨のち曇り
ビートな代車生活9日目。
昨日の雨に続き、今日も昼頃に
大雨でした。
電車も止まる土砂降り。
13時にはピタッと止んで、空には青空も・・・
なので、車内乾かすついでにオープンで
銀行までビートで・・・
途中で降ってきました。
それなりの速度なら濡れないけど、
街中ではダメですね。
広い所で幌を下げましたよ。
2006年9月28日 (木) 晴れ

ビートな代車生活10日目。
車とは全然関係なく。
前にPILOTの0.5mmBPが使いやすい、書きやすい!
と、書きました。
自分用は3色BPを使っています。
手帳にピッタリ。
デスクにはREXGRIP0.5があって、
細かい物書くときに最高でした。
が!
誰かが持っていってしまったようで。
いい機会なのでBICの0.5mmを購入。
20本で500円ちょっと。
1本あたりいくらだよ!
という安さ。
でも、書き味はとても好きな感触です。
少しだけガリガリとした感じ。
そのためか、かなり細い字が書けます。
馴染んでくるとまた違ってくるのかな?
そして、PILOTとはまた違ったインク色。
気持ち青っぽいというか、万年筆のインクのような。
30円以下で楽しくさせていただきました。
さ、沢山書くぞ!
2006年9月29日 (金) 曇り

ビートな代車生活11日目。
仕事場の庭イジリ。
ビートはオープンにすると積載無限大。
スコップやらなんやら。
砂利だって30kgも積めますよ!
うん。
綺麗になりました。
2006年9月30日 (土) 曇り
ビートな代車生活12日目。
久しぶりに槍8さんが点検ついでに遊びに来ました。
タイヤ交換して。
油脂全部交換して。
なかなかのお値段になってしまったそうですが、
リフレッシュして本人はご満悦。
ETC付けたい!
と言っておりましたので、次回は取り付けに来るかな!?