2006年10月1日 (日) 雨

ビートな代車生活13日目。
秋の長雨に突入の模様。
タマゴヤキも軒下で哀愁を漂わせています。
・・・
昨日でYS-11の日本就航終了。
長い間お疲れ様でした。
感慨深いですね。
ダートのエンジン音、最高でした。
これからは自衛隊機しか見られなくなってしまうんですね。
2006年10月2日 (月) 曇り時々雨
ビートな代車生活14日目。
雨が降ってると、青空駐車したくないですね。
シートというか室内がほんのりと湿気ています。
ま、湿気てるというよりも濡れてるのかもしれません。
2006年10月3日 (火) 晴れのち雨

ビートな代車生活15日目。
AXさんと工具屋さんまで。
ビートのオイルフィルタを外すための
カップレンチを買いに行って来ました。
奥まった所なのでこれが無いと外せないんですよ。
店頭在庫で65/67mm汎用と65mmの2種類。
フィルタを持っていっていたので、
店のお兄さんに両方出してもらって、
合うかどうか確認。
65mm専用でピッタリ、汎用でちょっと大きめ。
ま、問題ないだろう、とのことで
汎用購入。
さ、週末はオイル交換だ!
2006年10月4日 (水) 曇り

ビートな代車生活16日目。
メインのPC。
ホワイトノイズというかなんと言うか。
む”〜〜〜
とスピーカから音が酷いので。
買ってみました、SE-90PCI。
最新ドライバをDLして再起動。
おー
音が違う!
さすが、オンボとは一味違います。
ホワイトノイズ皆無です。
が!しかし!!
ハムノイズが目立ってしまいました・・・
GX-70A、寿命かなぁ・・・
2006年10月5日 (木) 雨
ビートな代車生活17日目。
今日はミラでお買い物。
だって、ねぇ。
雨が嫌な降り方でしたので・・・
久しぶりにミラで50km程走りましたが、
なんて快適なんだろう。
ちょっとばかりドラポジが合わず、
足が窮屈(身長がありすぎ)でしたが。
加速も普通車についていけるし。
あー楽チン。
2006年10月6日 (金) 雨
ビートな代車生活18日目。
すっごい大雨でございます。
高校は、
「電車止まるかも。」
との理由で早帰りだったそうです。
200mmも降ればそれはそれは大変です。
ちょっと低い所はプールになってますよ・・・
明日は晴れるそうなので、ビート、乾かしたいですよ。
2006年10月7日 (土) 晴れ

ビートな代車生活19日目。
昨日の雨もすっかり上がり、気持ちの良い秋晴れ。
絶好のオイル交換日和です。
ですが!
カップ型を買ってきたにもかかわらず、
オイルフィルタが外れません。
前に交換した愛知のjm複数形、
どれだけ馬鹿力で締めたんだよ!
うー
という訳で、今回もオイル交換のみ。
いつになったらフィルタ交換が出来るのやら。
2006年10月8日 (日) 晴れ

ビートな代車生活20日目。
台風一過!?のvisi50km!!
の空の下、久しぶりに成田へ行ってきました。
オイル交換したビートは凄く調子良いですよ。
オープンが気持ちいいです。
成田は北風が最大30ノットなんて嵐のような。
そりゃT&Gもたくさんでますよね。
でも、そのお陰かヘイズも全く無い青空でした。
陸橋でオーケストラやサンタやチューリップを、
堪能することが出来ました。
今日は当たり日だ。
と、ホクホクしながらの帰り道。
ありえない所で渋滞。
何かと思えば事故ですよ。
ワゴンRが横倒し。
当たり日なんですねぇ。
んで、写真屋。
ポジの上がりが13日(金)とは何事じゃ!!
2006年10月9日 (月) 晴れ

ビートな代車生活21日目。
今日もいい天気でした。
ミラのストップランプが点いたり消えたり。
叩くと点くってことは・・・
外してみると案の定。
エレメントが切れていました。
早速買ってきて交換、そしてワックスかけ。
暑いくらいの気温。
でも夏とは一味違いますね。
湿度が低いので快適でした。
2006年10月10日 (火) 晴れ
ビートな代車生活21日目。
秋晴れ、続いています。
今日は新聞がお休みの日。
なのに号外が来ました。
国際情勢、大変だ。
やっとガソリンが安くなってきました。
全然関係ないですけど。
そんな目の愛護デーでした。
2006年10月11日 (水) 晴れ
ビートな代車生活22日目。
ヘッジトリマで庭木の刈り込み。
なんだか刃の送りが遅くなってきたな、
と思っていたら・・・
ボンッ
と、音と共に煙、噴きました。
いやはや。
大量の白煙にビックリ。
その後、ケース開けてみると
ラジコンのモーターみたいなのが入ってました。
こんなもんなんですね。
トリマのほうはもう完全にオシャカ。
HT-2600、寿命短すぎるんじゃないでしょうかね!?
2006年10月12日 (木) 晴れ
ビートな代車生活23日目。
床屋に行ってサッパリと。
短めにしてもらいました。
なんだか夏と勘違いしそうな陽気でした。
Tシャツ1枚でオープンでも暑いくらい。
でも、晴れてるのは嬉しい限り。
そうそう。
「ヤシガニ」って書いてあるカップ焼きソバ?
って売ってるんでしょうか??
2006年10月13日 (金) 晴れ(雲多い)
ビートな代車生活24日目。
絶妙な曇り加減でしたので、
軽くワックスなど。
ミラのバンパーは何故か
あっという間にワックスかかって無い状態になります。
なんで??
2006年10月14日 (土) 晴れ
ビートな代車生活25日目。
昨日に続いてワックスかけ。
ミラとビートのボンネットが綺麗になりました。
それと、水槽の濾過槽掃除。
ろ材だしてザブザブ洗って。
お魚たちもこのところ調子良さそうです。
あ、そうそう。
8日のポジがやっとこさ出来上がり。
おぉ渋い上がりだ。
んで、特別塗装機のカットをプリントに、
って!
上がりは19日ですか!?
いくらなんでもやる気無さすぎじゃないんですかね。
このレスポンスの遅さじゃ、
撮影したその日にプリントまでできる
デジにみんな移行しちゃうよ・・・
いやいや
デジに移行した結果がこれか。
銀塩ユーザーは見捨てられそうですね。
悲しい限りです。
2006年10月15日 (日) 曇り

ビートな代車生活26日目。
HCにてKトラをお借りしまして。
砕石を30袋ほど買ってきました。
土のう袋で売っているのですが、
10袋でなかなか
20袋でこれでもか
というくらいタイヤが凹んできていました。
売り場の人は
「大丈夫、30袋くらいならKで余裕。」
とのことでしたので、
積み込み、運搬・・・
おいおい
平地で40km/hだすのがやっとだぞっと。
ちょっとした坂道にバックで上ろうとしたら
結構無理している音がしてたし。
ブレーキは効かないし。
過積載なトラックの気分を味わえました。
2006年10月16日 (月) 晴れ

ビートな代車生活27日目。
地元なのにロケハンに。
駐車場ではMR-Sがお隣に来ていました。
艶だけは負けて無いぞ!
路上では
オープンのカプチーノや
窓全開のAZ-1
とすれ違いました。
ABC揃いで見られるなんてレアだなぁ
2006年10月17日 (火) 晴れ

ビートな代車生活28日目。
今年は我が街に。
やってきましたミッレミリア。
第10回大会ということです。
昨日、ロケハンしたお陰で、最高の観覧ポイント。
登坂を気合い入れて上ってくる車たち。
エキゾーストノートがとっても気持ちいい。
「あーあんなにステアリング切らないと曲がらないんだ。」
なんて、新鮮な発見も。
途中、曇ったりしていましたが、
暖かくていい日でした。
なんだか今年は有名人マシンが見られなかった
ような気がしています。
マチャアキは?ジローラモは??
ジャッキー・イクスは???
うーむ。
銀塩のプリントを待ってみましょ。
2006年10月18日 (水) 晴れ

ビートな代車生活29日目。
昨日のミッレミリア観戦ポイントの後ろ側。
サーキットでは走行会が開かれていました。
MM全台通過後に見に行ってみると、
丁度午後の部開始。
ドリフトの皆さん、上手い上手い。
スタンドとコースとの距離も近く、
コンデジでも余裕の写真が撮れました。
平日は入場無料なので、
たまに遊びに行っても面白そうですね。
2006年10月19日 (木) 晴れ

ビートな代車生活30日目。
田舎道をトコトコと走っていると。
対向車線に黒い物体が見えました。
ん〜?
と思っていると亀でした。
バックして戻って。
クサガメ、ゲットだぜ〜
って、古過ぎな。
自然固体は人工飼料に餌付かないかもなので、
期間限定?かもしれません。
プレコフードを食べてくれるといいんですけど。
2006年10月20日 (金) 曇り

ビートな代車生活31日目。
やっと、成田のプリントが上がりました。
ん〜
なんだかダイレクトプリントが
物凄いヘタクソ
なんですけど??
5号の印画紙に焼いたような硬調さや、階調の無さ。
しかも、LLで210円って値上げしてませんか!?
銀塩を粗雑にしないで欲しいです。
コニカ無き今、国産銀塩はフジしかないのですから、
もっともっと、力を入れて。
いや。
デジがここまで普及する以前のクオリティまで
戻って欲しいです。
時代が進んで、技術が退化することなんて
無いはずなのですから。
2006年10月21日 (土) 晴れ
ビートな代車生活32日目。
205はFBMまでに間に合いませんでした。
どうも、
「室内バラバラ」
になっているそうです。
電気関係は特定が難しい・・・
と、言うことで。
今年のフレンチブルーはひっさしぶりに
306だけ、1台だけでの参加です。
それでは。
参加者の皆様、安全運転で。
2006年10月22日 (日) 晴れ

ビートな代車生活33日目。
20周年のフレンチブルーミーティング。
一番の目玉はアルピーヌM63。
朝一番の時間で撮影しておきました。
ス・テ・キ
とっても気持ちの良い秋空の下、
沢山のフランス車を見ることが出来ました。
6年目の私は、205で参加することが出来ませんでしたが、
会場では元気な205が一杯。
去年よりも増えたかな!?
駐車場も増えて、今年はとても良かったですね。
2006年10月23日 (月) 雨

ビートな代車生活34日目。
去年もイロイロありましたが、
普通に終わらないのがFBMの帰り道。
双葉SAまでもう少しだな、
と、追い越し車線爆走の運転手、私。
ッコーン
妙にいい音が鳴り響きました。
306オーナーのAXさん。
リアシートで
「クオーターウインドウが閉まった音かな?」
なんて言っていましたが。
断続的に始まる
ゴッゴッゴ
んー
右リアパンクしてしまいました。
急いで左車線、そして非常退避へ。
流石にそこで作業なんて出来るはずもなく。
JAFへお願いして、近くの料金所まで
ローダーでドナドナ。
ぱっとテンパータイヤへと交換。
コーン
といういい音は、前オーナー?が作業した
パンク修理材が抜けた音のようです。
外して中からパッチ張らないと危ない!
といういい教訓でございました。
2006年10月24日 (火) 曇り
ビートな代車生活35日目。
アチラコチラと、ふらふら買い物。
電気屋は棚卸しの為にセールでした。
1枚15円でデジのプリントしてくれたお店が
無くなってしまいました。
ので、自分でプリントしようかな。
と思い、紙を買ってみました。
Kタムラはプリント高いからね。
2006年10月25日 (水) 曇りのち晴れ

ビートな代車生活36日目。
日が暮れると寒くなってきました。
そろそろビートもミッションオイル交換したいです。
冷えていると3→2速が渋い渋い。
ATFが良いらしいので、近々交換したいですよ。
2006年10月26日 (木) 晴れ
ビートな代車生活37日目。
水槽の掃除。
なんとなく、全ての水槽を10Lずつ水換え。
ここの所、みんな元気でいい調子。
FBMで使った寝袋、ダウンジャケットも天日干し。
フカフカになりました。
2006年10月29日 (金) 曇り
ビートな代車生活38日目。
という訳で、先日買って来た紙に
出力してみました。
結論。
結構綺麗ジャン。
テキトーな仕事された同時プリントよりも
ぱっと見は全然綺麗です。
ま、粗探しすれば
プリンタ特有の縦線やら
デジ特有のエッジの立ち方ってのも
ありますが、アルバムに入れちゃえば問題なし。
んー
これならフィルムが衰退しちゃう訳ですよねぇ
2006年10月28日 (土) 晴れ
ビートな代車生活39日目。
午後からAXさん306のタイヤ交換見学。
205純正の15インチがピッタリ入りました。
良かったよかった。
スキャナ欲しい病がまたもや出てきて、
LAO×に見に行ってみたら・・・
お店の何処にあるか分かりませんでした。
店員に聞いても、買う気が無いので
申し訳ないと思い、物色断念。
中古でフィルムスキャナでもかおうかしら。
2006年10月29日 (日) 曇りのち晴れ
ビートな代車生活40日目。
ワークス襲撃。
205は。。。
お店の前でウマに載っていました。
イロイロとリレーやらなにやらを
いじってもらってるそうですが、原因不明。
なんなんでしょう??
2006年10月30日 (月) 晴れ
ビートな代車生活41日目。
月末なので、郵便局に。
同じ考えの方、多数のようで、
大変混んでいました。
お陰で払込を一件忘れてきました・・・
明日また行かなきゃですよ。
2006年10月31日 (火) 晴れ
ビートな代車生活42日目。
昨日、家の前の道の入り口。
雨も降ってないのに水たまりがあるなぁ
と、思っていたら。
今朝から業者が来て工事です。
水道管から漏水。
なんだか度々漏れていますけど。
いきなりアスファルト落ちてブッシャー
って光景にならないことを祈るのみです。