top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2009 08

2009年8月1日 (土) 曇り

今日もちょっと涼しいので、
仕事場の草刈と、室内掃除。
フローリングにもワックスかけて、
きれいになりました。

↑写真は公園の桜の樹。
このカットだけでもセミの抜け殻が10個体。
一斉に動いていたであろう瞬間を
想像したら面白いかも。


2009年8月2日 (日) 曇りのち雨

今日も微妙な天気でした・・・
ので、アクアと海に行ってきました。
豪華な砂の城発見で、
楽しそうにクルクル回っていました。
サーフィンのスクールが講習をしていましたが、
皆さん結構乗れるようになるものですね。
すごいなぁ。
さ。
お盆まで1週間。
頑張りましょう!


2009年8月3日 (月) 晴れ

さ、1週間の始まりです。
早寝早起きで!

2009年8月4日 (火) 明るい曇り

と、昨日書いておいたら。
今朝は妙に早く起きてしまって・・・
これから寝ても絶対に寝坊しそうな時間だったので
部屋の掃除を早朝からしてしまいました。
PCの場所を移動して、ちょっとすっきり。

2009年8月5日 (水) 晴れ

あぁ
早く寝なくては・・・

2009年8月6日 (木) 晴れ

今日は蒸し暑い日でした。
そろそろグッピー水槽を水替えしなくては。
土曜まで待っててね。

2009年8月7日 (金) 晴れ

忙し月間の前半戦終了。
皆様、お疲れ様でした。

2009年8月8日 (土) 曇り

先月、懸賞であたったCanonのkissX2。
ニコンユーザーなので、
「未開封新品」
で、オークションに流そうかとも思いましたが、
折角なのでしっかりと使い倒そうと。
このような機会がなければキヤノン機は
購入しないだろうし、ね。
マウントアダプターを購入しまして、
オートニッコール装着。
うちのデジタル1眼は非AIが使えないので
ちょうど良いです。
しかし、ピントの山が分かり難いファインダーです・・・


2009年8月9日 (日) 曇り

24/2.8 N.C Auto
X2で使うと38mm相当と、とても使いやすい画角。
個人的に、ですけれども。
絞り込み測光になりますが、露出計動くのはエライ。
全く露出計が使えないD40に装着するよりも現実的。
でも、このカット。
中央部重点測光で露出補正-4/3とは・・・
明るめに測光してしまう様子。
露出補正-1がデフォルトでも良さそう。
D300のようにトーンカーブ弄って、読み込ませたいけど、
そんな機能は無い!?
無限遠はでるけど、レンズの距離環の数値まるで無視。
いやいや。
文句はあるけれど、撮影できないわけでもないので
問題ありません。
34〜7歳のこのレンズには、まだまだ働いてもらいましょう。


2009年8月10日 (月) 雨

24/2.8 N.C Auto
折角のお盆休みなのに!
なんでしょう、この梅雨時みたいな週間予報は。
しかも、バケツをひっくり返したかのような
雨が時々振ってくるし。
雷さえも鳴って、停電まで起きる始末。
あぁ
晴れてくれないかしら。


2009年8月11日 (火) 雨のち曇り、一時的に晴れ

24/2.8 N.C Auto
またもや雨です。
でも、降ったり止んだりだったので、
自宅の庭木剪定。
玄関周りをサッパリと。
結構な勢いでトリミングしたはずですが、
大した変化が見られないナゾ。。。
夕方は雨も上がり、青空が!
思わず自転車で一回りしてしまいました。


2009年8月12日 (水) 雨のち曇り

24/2.8 N.C Auto
久しぶりの青空ですよ!
午前中から昼過ぎまで頑張って仕事場の草刈り。
しっかり綺麗に、とは遠い気がしますが。
概ねOKでしょう。
夕方はアクアと公園まで。
ボール見つけて大はしゃぎ。
そして、仕事場用のよしずを買って、
205のサンルーフから大幅に突き出して搬送。
見ている方々に笑いを振りまいておきました。


2009年8月13日 (木) 曇りのち晴れ

24/2.8 N.C Auto
朝から晴れていれば、何処かに行こうかな
と思っていましたが。
青空にならないので、水槽掃除をば。
どじょう水槽をしっかりと綺麗にしておきました。
午後からは強烈な蒸し暑さの中、
チラシの品のSDカードを買いに。
X2に入れる用なので高速な物でなくてもOKです。
kingstonの4G(中身は東芝)を780円。
それにしても、暑い。
スカッと爽やかな青空!
なら、この暑さも歓迎ですが・・・
夕方は盆の入りなのでお寺さんまで。
あまりにも暑いので、アクアはお留守番。


2009年8月14日 (金) 曇りのち晴れ

50/1.4 S Auto
今日も午前中は曇り空。
なので、中途半端だった仕事場の草刈り。
シッカリ完璧。
午後からは205の洗車。
バンパーケアも塗りこんで、こちらもピカピカ。
今日のX2、レンズは50mm。
80mm相当になるのでピントが合わせやすい。
3段も絞るとパキパキな描写になります。
この位の焦点距離は楽しいな。


2009年8月15日 (土) 晴れ

観音駅でたい焼き。
な・・・何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった・・・
頭がどうにかなりそうだった・・・
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・


2009年8月16日 (日) 晴れ

今年もベリエに会ってきました。
とっても暑い日でしたので、やっぱりアクアはお留守番。
連れて来てあげたかったけどね。
昨晩からイロイロな犬種と会って、
ワシャワシャと遊んだので、
ジーンズがとても良い匂い。
アクアはクンクンと匂いを嗅ぎまくっていました。
明日からの後半戦、頑張りましょう!


2009年8月17日 (月) 晴れ

暑い日差しを遮るためにゴーヤを植えて。
南側の窓には、よしずを立てかけて。
なんだか風流な後半戦開始です。
それらの影響か、涼しい室内!
と、思ったら。
外も涼しいですよ。
当分30度越えない予報。
ゴーヤ、よしずの効果を体感できるかな?

2009年8月18日 (火) 晴れ

テレビが壊れました。
不具合は随分と前から出てはいたのですが、
だましだまし使っていました。
突然
「ブンッ」
と、画面真っ黒。音声のみ。
あっけない最後でした。
さて。
どうしよう。

2009年8月19日 (水) 晴れ

テレビが無いって静かで良い。
けど、DVD位は見たいです。
何とかしないとなぁ

2009年8月20日 (木) 晴れ

ニコンダイレクトから
オリジナルのDOMKE F-2発表。
うーん。
パス。
チョコのF-2は前から欲しいなぁ
とは思っていましたが、あの刺繍は・・・
ところで。
シリーズ第1弾
って事は、第2弾はF-3X辺りでやるのでしょうか?

2009年8月21日 (金) 晴れ

1週間、お疲れ様でした。
お盆休み後なので何だか疲れたですね。

2009年8月22日 (土) 明るい曇り

今度は洗濯機が壊れた!
電源入りませんよ・・・
っていうかメインのスイッチまでもが
メンブレンスイッチとは・・・
仕方がないので新しいのを購入。
なんでエコポイントつかないんだぁ!!

2009年8月23日 (日) 明るい曇り

50/1.4 S Auto
洗濯機届きました。
素早い配送に感謝、ですね。
ES-D60SからES-FG60Jへ、
シャープの代替わり。
・残り時間表示が無かったり
・予約タイマーが1時間単位でセットできなかったり
・水位が3段階しか選べなかったり
と、コストダウンの波に揉まれたようで 悲しい限り。
そうそう。
電源スイッチだけはメカニカルになってる様子です。
さりげない疑問。
ES-E60の型番は?
結論
国産初、ドラム式全自動一体型乾燥洗濯機
・・・
人間も髪の毛切ってサッパリして、
忙し月間最終週を乗り切りますよ!


2009年8月24日 (月) 曇りのち晴れのち曇り

50/1.4 S Auto
ゴーヤのカーテンは、
2ヶ月でこんなに立派になりました。
午前中はたくさんの花が咲いていて、
独特な芳香を漂わせています。
なにより、涼しいです!
やっぱり日差しを遮るのは効果的。
ゴーヤは美味しいし一石二鳥です。


2009年8月25日 (火) 晴れ

今朝は地震速報が流れたそうで。
しかし、
エリアメールが受信できないNOKIAの携帯
テレビはただの箱
な、私は見ることができませんでした。
20時ごろにP・S波が同時に来たような
地震がありました。
これの速報だったの!?

2009年8月26日 (水) 晴れ

朝晩がとても涼しい今日この頃。
体調管理には気をつけないと!

2009年8月27日 (木) 晴れ

デジカメの高画素化はこれにていったん終了!
と、なって行くと良いですねぇ。
そして。
ニコンが対抗機種を出してくれることに期待です。

2009年8月28日 (金) 晴れ

何でこんなに良い天気?
そして、アッツイです。
なんとなくテレビの電源オン。
あ。
映った!
でも、チャンネルかえるとしばらく沈黙。
夕飯食べながら先週のCSIを見られました。
うん。
それだけで満足です。

2009年8月29日 (土) 晴れ

晴れなくて良い日に限って・・・
2日連続でとても暑い日でした。
それでも、忙し月間は無事に終了。
皆様、お疲れ様でした。

2009年8月30日 (日) 雨

Dead End

2009年8月30日 (日) 雨

台風直撃!
の為、通常業務が1日ずれました。
そんな中、ガソリン入れに行ったら
くじで2等当たり。
ティッシュ5箱もらいました。
何だかちょっと嬉しいですね。

 

 

top