top>PEUGEOT 205>Diary_Log>2012 10

2012年10月1日 (月) 晴れ

水槽のファンを外したら。
こんな台風一過。
室温30度は厳しいです。
魚だけでなく、人間も猫もダルダル。

2012年10月2日 (火) 曇りのち雨

またもや蕁麻疹再発。
なので、髪切って来ました。
「ジンマシン?年だねぇ」
なんて言われてしまいましたよ。

2012年10月3日 (水) 雨

1日中雨ですよ。
アクアは最近、カッパを着ると散歩に行きたくない様子。
でも、着ないとびしょぬれだし。
我慢して着てもらいましょう。

2012年10月4日 (木) 雨

90cm水槽が、常に室温よりも高い水温。
おかしいな?
と思ったら。
水温計がどうも1度高い様子。
すでに骨董品のシーパレックス1020。
交換の時期なのかな?
裏蓋あけて、半固定ボリュームとかないかな?

2012年10月5日 (金) 晴れ

蕁麻疹が再発して、ちょっと大変。
なので、病院にいきました。
が。
タリオンを処方されて終了。
季節の変わり目だから・・・
ま、食べ物じゃないらしいから一安心か。

2012年10月6日 (土) 晴れのち雨

なんだか薬がぜんぜん効きませんよー
ほとんどが見えない部分だから、ま、気長に。
・・・
1年経ったので空気清浄機のフィルター交換。
ちゃんとに1年ごとにランプが付くんですよね。

2012年10月7日 (日) 雨のち晴れ

雨が時折降る日中は、買い物。
あちこちでアレコレ。
色々と買いこんできました。
夕方になると晴れ間が見えてきましたので
早めにアクアの散歩で釣り堀まで。
早めの時間なので、釣り人たくさん。
猫もたくさん。
夕飯食べてから、アクアと深夜の散歩。
人っ子一人としてすれ違わなかったのは何故??


2012年10月8日 (月) 曇り時々晴れ

今日は1日かけてアクアハウス兼小屋の掃除。
と共に、ハウス周りにラティス設置。
ラティス自体が歪んでいるので
水平出して柱打つのが大変でした。
そして、ネジ止め。電動ドライバーが欲しかったです。
とりあえず、出入り口の扉以外は無事終了。
扉を何とかすれば脱走できないハウスになります。
今更ですけどね。
安心して色々な首輪にチャレンジできます。

2012年10月9日 (火) 晴れ時々曇り

アクアの扉を何とかせずに、
デスクワークをぽちぽちと。
それにしても、蕁麻疹が再発したり、
薬を飲んだらやたら眠くなったりと
大変です。
早く寝よう。

2012年10月10日 (水) 晴れのち雨

タリオンがそろそろ無くなるので
午前中に病院に行ったら!
1時間以上・・・
とりあえず、2週間分貰ってきたからいいけどね。
なんだか、最近は体重がスクスク増加。
薬の所為か!?

2012年10月11日 (木) 曇り

サテライトLで育成中のCo.パンダ8匹。
そろそろ本水槽へ移動かな。
それも兼ねて、90cm水槽を多めに換水。
夏に買ってきた流木もやっとあくが抜けたので
入れられました。
パンダ受け入れ準備万端。

2012年10月12日 (金) 曇り

アクアハウスの出入り口設置完了。
そこここの手直しをしなければ
いけないような気もしますが、
綺麗にできました。
そして、仕事から帰ってきて
パンダの引越し。
朝まで点滴で水あわせ。
こんな時、サテライトは便利です。

2012年10月13日 (土) 晴れ

パンダの引越し。
8匹が90cm水槽へ。
元々水槽にいた仲間と群れて泳いでいます。
うん、可愛い。
・・・
蕁麻疹、またもや広がっています。
何が原因なんだか。

2012年10月14日 (日) 曇り時々雨

206のATF交換でワークスへ。
今回は何故か2Lちょっとしか入らない謎。
そして、スノーと1速のランプが点滅したり。
1→2速でのショックがちょっと大きくなり、
何だか嫌な感じですよ。


2012年10月15日 (月) 晴れ時々曇り

蕁麻疹が上半身全体に広がって
かゆいです。
んー
薬も効いてない様子。
アレコレ大変だ。

2012年10月16日 (火) 晴れ

206のシフトショックは、交換直後よりも
大分減った様子。
でも、ちょっとヤンチャすると
3速固定になることも。
なんなんでしょう。

2012年10月17日 (水) 曇りのち雨

地元ではブリラントフィルターが買えない!
と言う事態に気がつきました。
90cm水槽のサブとして入れているんですが
スポンジの弾性が無くなり、ペッタンコ。
通販か。

2012年10月18日 (木) 曇りのち雨

今日は昼から雨。
なので、ゆっくりと60cm水槽の掃除。
そうそう。
206の3速固定は昨日も出ました。
もう一度ATF交換して様子見ましょう。

2012年10月19日 (金) 晴れ

蕁麻疹が治らないので、病院を変えてみよう!
と、思いまして。
1件目:皮膚科は木曜午後のみ
2件目:診察してもらいました。
蕁麻疹は95%原因不明だから。
と言われて、アレロックを処方されました。
むー
ドコの病院も対応が・・・
アレルギー反応での通院なんてそんなもんか。

2012年10月20日 (土) 晴れ

Lenovo ThinkPad Edge E530(3259CTO)
120827 発注
120911 到着
120912 LCD傷の確認
120913 リペアセンターへ発送
120920 リペアセンターより到着
120920 ベゼル傷、溶剤拭き残し、ネジなめの確認
120921 リペアセンターへ発送
121019 電話により問い合わせ「ベゼルの在庫なし」
121020 リペアセンターより到着
121020 LCD傷の確認
121023 リペアセンターへ発送予定

2012年10月21日 (日) 晴れ

今日「も」ワークスへ。
ATのエラーが度々出てしまうので
もう1度、ATF交換です。
なんというか、
抜いた量だけ入らない。
という謎の自体。
とりあえず、2Lちょっと入れて、
エラーが出ないので、これで様子見。

2012年10月22日 (月) 晴れ

206のATはワークスの帰り道で発症せず。
変速ショックは、ほとんど気にならないほどに
減ったような気がします。
気のせいかも知れないけれど。

2012年10月23日 (火) 雨のち曇り

午前中は凄い雨でした。
先日かけたバンパーケアもすっかり落ちてしまいました。
ま、樹脂の保護だからいいですけど。
週末も雨予報か・・・

2012年10月24日 (水) 晴れ

アレロック+ゼスランを処方されていましたが、
あまり蕁麻疹がひかないので、
アレロック+プレドニンになりました。
とりあえず5日分。
これで治るでしょうか。

2012年10月25日 (木) 晴れ

薬が変わったにもかかわらず。
なんだか凄い勢いで蕁麻疹が広がってしまいました。
・・・
週末は曇り?雨??
とりあえず、バンパーケアをかけなおして。
ワックスは、今日はパス。

2012年10月26日 (金) 晴れ

いい天気です。
ダウンジャケットや寝袋を天日干し。
フカフカ。
人間は、蕁麻疹と薬でダルダル。

2012年10月27日 (土) 晴れ時々曇り

土曜だと言うのに、やたらと
バタバタと仕事をして。
24時集合。
FBMへ出発ですよ。

2012年10月28日 (日) 雨時々曇り

2012年フレンチブルーミーシングは雨。
終日、雨雲と一緒に行動していた気分です。
月末開催はやっぱりダメですよ。
こんな時は、すわっこランドで温まりましょう。

2012年10月29日 (月) 晴れ

うって変わって、今日は秋晴れ。
ダウンや205を乾燥させました。
スッキリ。
さ、これから1ヶ月はお休みナシだ!

2012年10月30日 (火) 晴れ

土、日曜で凄く広がった蕁麻疹。
今日皮膚科に行ったら
アレロック+ゼスラン*4+アタラックス
へと、薬が変更になりました。
午前中に1セット飲んだら、午後から眠くて
何も手に付かないほど。
これはマズイなぁ

2012年10月31日 (水) 曇り

今日はそれほど眠くもならずに、
蕁麻疹が引いています。
ボコボコと盛り上がっていたところも
平らになっています。
薬が強いだけはありますね。

 

top